蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117369181 | 498.6/ヤ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700422649 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プロジェクト 作為・不作為へ ハンセン病・薬害問題 |
書名ヨミ |
プロジェクト サクイ フサクイ エ |
著者名 |
山本 務/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ツトム |
著者名 |
熱田 一信/編著 |
著者名ヨミ |
アツタ カズノブ |
出版者 |
本の泉社
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
439p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
498.6
|
分類記号 |
498.6
|
ISBN |
4-7807-0322-1 |
内容紹介 |
傍観は黙認であり、黙認は支持であり加担である…。形を変えて生き続ける「作為・不作為」の現代を、「ハンセン病と薬害問題」を通して考察する。当事者-支援者-研究者による初の試み。 |
著者紹介 |
1948年高知県生まれ。九州看護福祉大学准教授。 |
件名 |
ハンセン病、薬害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ディジタル情報を様々な障害・雑音から保護するための基幹技術が誤り訂正技術であり、誤り訂正技術に理論的な基盤を与えるのが符号理論である。本書は、符号理論の基礎について、定義、定理ばかりでなく、例をあげて解説した入門的なテキストである。まず、ブロック符号の基礎的概念を説明し、符号理論に有用な代数的な枠組みを与える。次に、線形符号の符号構成法および復号法について行列を用いて記述し、巡回符号、BCH符号とReed‐Solomon符号、代数的復号法について解説する。さらに、ブロック符号の重み分布と誤り訂正能力の上界式と下界式、積符号と連接符号の構成についても説明を加える。 |
(他の紹介)目次 |
1 符号化復号化システム 2 抽象代数の基礎 3 重要な符号 4 巡回符号 5 BCH符号とReed‐Solomon符号 6 ブロック符号の代数的復号法 7 重み分布と誤り訂正能力の限界式 8 繰り返し符号と連接符号 |
内容細目表
前のページへ