蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116729039 | R816/キ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
厚別 | 8012583723 | 816/キ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9012776663 | 816/キ/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500207641 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
記者ハンドブック 新聞用字用語集 |
| 書名ヨミ |
キシャ ハンドブック |
| 著者名 |
共同通信社/編著
|
| 著者名ヨミ |
キョウドウ ツウシンシャ |
| 版表示 |
第10版 |
| 出版者 |
共同通信社
|
| 出版年月 |
2005.3 |
| ページ数 |
732p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
816.07
|
| 分類記号 |
816.07
|
| ISBN |
4-7641-0548-9 |
| 内容紹介 |
報道関連の用字用語の決まりや表記の基準を示したハンドブック。漢字・仮名交ぜ書き語の一部を読み付きの漢字表記に変更し、表外漢字字体表や、紛らわしい法令用語集なども追加した、2001年刊に次ぐ第10版。 |
| 件名 |
作文-便覧 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書では、驚異ともいえる働きをしている脳の仕組みがどこまで解明されているかを解説しようとするものである。まず、運動の発現と制御のために、脳のどこで、何が起こっているかを、なるべく多くの図を用いて説明し、次にそれらの部位で行われている働きのメカニズムを説明しようとする。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 運動を行うための脳 第2章 運動細胞の働きとその調節 第3章 大脳の一次運動野 第4章 大脳の高次運動野 第5章 運動前野 第6章 補足運動野 第7章 姿勢と運動の自動的調節 第8章 小脳 第9章 大脳基底核の働き 第10章 帯状皮質運動野 第11章 前頭前野 第12章 エピローグ―操縦士はどこにいる? 座談会 脳による運動機能のメカニズム |
内容細目表
前のページへ