蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013419421 | 726/マ/2 | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
わたしは、この言葉を忘れない : …
保阪 正康/著
保阪正康と昭和史を学ぼう
保阪 正康/著
音声と写真でよみがえる昭和 …戦後編
保阪 正康/著,…
なぜ日本人は間違えたのか : 真説…
保阪 正康/著
音声と写真でよみがえ…戦中・占領期編
保阪 正康/著,…
音声と写真でよみがえる昭和 …戦前編
保阪 正康/著,…
近代日本の地下水脈2
保阪 正康/著
平成の天皇皇后両陛下大いに語る
保阪 正康/著
戦争という魔性 : 歴史が暗転する…
保阪 正康/著
未来への遺言 : いま戦争を語らな…
前田 浩智/著,…
松本清張の昭和史
保阪 正康/著
近代日本の地下水脈1
保阪 正康/著
テロルの昭和史
保阪 正康/著
戦争の近現代史 : 日本人は戦いを…
保阪 正康/著
歴史の定説を破る : あの戦争は「…
保阪 正康/著
Nの廻廊 : ある友をめぐるきれぎ…
保阪 正康/著
昭和史の核心
保阪 正康/著
世代の昭和史 : 「戦争要員世代」…
保阪 正康/著
「裏切りの近現代史」で読み解く歴史…
保阪 正康/著
文藝春秋が見た戦争と日本人
保阪 正康/編,…
歴史の予兆を読む
池上 彰/著,保…
時代の反逆者たち
保阪 正康/著
関口宏・保阪正康のもう一度!近現代…
関口 宏/著,保…
日本人の宿題 : 歴史探偵、平和を…
半藤 一利/著,…
半藤一利語りつくした戦争と平和
半藤 一利/[述…
関口宏・保阪正康のもう一度!近現代…
関口 宏/著,保…
太平洋戦争への道1931-1941
半藤 一利/著,…
石橋湛山の65日
保阪 正康/著
陰謀の日本近現代史
保阪 正康/著
昭和史入門上
保阪 正康/著
昭和史入門下
保阪 正康/著
関口宏・保阪正康のもう一度!近現代…
関口 宏/著,保…
対立軸の昭和史 : 社会党はなぜ消…
保阪 正康/著
昭和史七つの謎と七大事件 : 戦争…
保阪 正康/[著…
近現代史からの警告
保阪 正康/著
昭和史の本質 : 良心と偽善のあい…
保阪 正康/著
昭和史七つの裏側
保阪 正康/著
新・天皇論
保阪 正康/著
令和を生きるための昭和史入門
保阪 正康/著
対談戦争とこの国の150年 : 作…
保阪 正康/著,…
昭和史の急所 : 戦争・天皇・日本…
保阪 正康/著
昭和の怪物七つの謎続
保阪 正康/著
平成と天皇
半藤 一利/著,…
五・一五事件 : 橘孝三郎と愛郷塾…
保阪 正康/著
平成史
保阪 正康/著
山本五十六の戦争
保阪 正康/著
保阪正康歴史を見つめて
保阪 正康/著,…
昭和の怪物七つの謎[正]
保阪 正康/著
戦後日本の「独立」 : 1945-…
半藤 一利/著,…
戦場体験者 : 沈黙の記録
保阪 正康/著
前へ
次へ
映画-アメリカ合衆国 黒人 女性問題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001226195 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
パースによる絵作りの秘訣 ストーリーを語る人のための必須常識 vol.2 影・人物・構図 |
| 書名ヨミ |
パース ニ ヨル エズクリ ノ ヒケツ |
| 著者名 |
マルコス・マテウ=メストレ/著
|
| 著者名ヨミ |
マルコス マテウ メストレ |
| 著者名 |
Bスプラウト/訳 |
| 著者名ヨミ |
ビー スプラウト |
| 出版者 |
ボーンデジタル
|
| 出版年月 |
2017.12 |
| ページ数 |
131p |
| 大きさ |
28cm |
| 分類記号 |
726.507
|
| 分類記号 |
726.507
|
| ISBN |
4-86246-383-8 |
| 内容紹介 |
イラスト、映画のデザインなど、いくつもの媒体で成功を収める著者が、パースを使いこなすテクニックを公開。vol.2は、人物に落ちる影、着衣の人物の描き方など、イラストの成否のカギを握る要素を紹介する。 |
| 件名 |
さし絵-技法、漫画-技法、透視図 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
黒人女性だけに限定して映画を読みこんだ、『スクリーンで旅するアメリカ』の姉妹編。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 十九世紀末まで―人間としての目覚め(アフリカの大地から奴隷船に乗せられて―「ルーツ」「アミスタッド」そして「ビラヴド」 アカデミー賞で初めて評価された黒人女性―「風と共に去りぬ」 ほか) 第2部 二十世紀前半―苦境に芽生えたプライド(人種差別を拒否してフランスへ―「愛と情熱のジョゼフィン・ベイカー」 差別への怒りを「奇妙な果実」に託して―「ビリー・ホリデイ物語」 ほか) 第3部 二十世紀半ば―魂を見すえる行動(悲劇のなかの勇気、エメット・ティル少年殺害事件―「勝利を見すえて」 草の根運動に見る、底辺の広がり―「ロング・ウォーク・ホーム」 ほか) 第4部 1990年代―解き放たれた感性(スパイク・リー監督に見る黒人女性観―処女作から「ゲット・オン・ザ・バス」まで 若手男性監督が描く黒人女性―「ポエティック・ジャスティス」ほか ほか) 第5部 二十一世紀へ向けて―明日を変えていく自信(黒人女性が創る自らのための映像―「海から来た娘たち」からハーポ・プロダクション作品へ 母から娘へ、家族という絆―「ソウル・フード」 ほか) |
内容細目表
前のページへ