検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アルベルト・フジモリ、テロと闘う   中公新書ラクレ  

著者名 アルベルト・フジモリ/著   岸田 秀/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115990160312.6/フ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富士 正晴
1979
914.6  914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001331495
書誌種別 図書
書名 アルベルト・フジモリ、テロと闘う   中公新書ラクレ  
書名ヨミ アルベルト フジモリ テロ ト タタカウ 
著者名 アルベルト・フジモリ/著
著者名ヨミ アルベルト フジモリ
著者名 岸田 秀/訳
著者名ヨミ キシダ シュウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.2
ページ数 237p
大きさ 18cm
分類記号 312.68
分類記号 312.68
ISBN 4-12-150035-0
件名 ペルー-政治・行政、テロリズム
個人件名 Fujimori Alberto
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書には、ここ8年ほどの間に発表したさまざまな論文が収められている。ソビエトと東欧の社会主義体制の崩壊にはじまる1990年代は、これまでになく激しく世界が揺れ動いた。その影響は著者のような文化研究に携わる者にも深くおよび、多くの問題を投げかけられずにはいられなかった。アジアにも日本にも、時代の大きな変化はおよんでいる。著者にとっては、この変化の中で、アジアをどうとらえるか、日本とアジアの関係をどう実りあるものとするか、また長年の研究課題である宗教や民族をめぐる問題をいまどのように考えたらよいのか、といった問題がポスト冷戦のこの十年間に、かつてなく強く迫ってきた。ここに集められた論考は、この揺れ動く変化の中で、何とかそうした問題に応えようと試みた結果である。
(他の紹介)目次 プロローグ ユーラシアへ向かって
第1章 アジア・ジレンマ
第2章 「アジア異質論」にどう応えるか
第3章 神は心を閉ざす―「呪術からの解放」と「呪術への解放」
第4章 「文化の衝突」と異文化理解
第5章 閉じる神・開く神
第6章 開発と終末論―ポスト・バブル日本の二つの極
エピローグ いまこそ多国間文化外交を―日本とASEANの新しい創造的関係


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。