検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東南アジア現代史  続  冷戦から脱冷戦の時代 

著者名 今川 瑛一/著
出版者 亜紀書房
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900017737223/イ/2図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
223 223
東南アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001148964
書誌種別 図書
書名 東南アジア現代史  続  冷戦から脱冷戦の時代 
書名ヨミ トウナン アジア ゲンダイシ 
著者名 今川 瑛一/著
著者名ヨミ イマガワ エイイチ
出版者 亜紀書房
出版年月 1999.6
ページ数 346p
大きさ 20cm
分類記号 223
分類記号 223
ISBN 4-7505-9905-0
内容紹介 誰が「アジアの世紀」など予想できただろうか。絶え間なく続く内紛と政変、泥沼のベトナム戦争、米中ソの思惑と干渉…。朝鮮戦争以降、50年間におよぶ東南アジア激動の歴史を辿る。1972年刊の続編。
著者紹介 1937年兵庫県生まれ。法政大学卒業。アジア経済研究所動向分析部長等を経て、現在、創価大学経済学部教授。著書に「東南アジア経済Q&A100」ほか。
件名 東南アジア-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 誰が“アジアの世紀”など予測できたろうか。絶え間なく続く内紛と政変、泥沼のベトナム戦争、米中ソ超大国の思惑と干渉。朝鮮戦争以降、50年間におよぶ東南アジア激動の通史。
(他の紹介)目次 第1章 朝鮮戦争とアジア
第2章 朝鮮戦争期の東南アジア政治
第3章 平和共存と不況下の経済建設
第4章 冷戦復活と新興諸政権の政治危機
第5章 ベトナム戦争前夜
第6章 東南アジアの新たなる戦い
第7章 1965年の転機
第8章 ベトナム戦争の時代
第9章 ニクソン・ドクトリンと脱冷戦時代の始まり
第10章 オイル・ショックと天下大乱の時代
第11章 新カンボジア戦争、逆オイル・ショックの時代
第12章 脱冷戦時代の東南アジア


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。