機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<世界史>の哲学  中世篇   

著者名 大澤 真幸/著
出版者 講談社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118806843209/オ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大澤 真幸
2011
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000451275
書誌種別 図書
書名 <世界史>の哲学  中世篇   
書名ヨミ セカイシ ノ テツガク 
著者名 大澤 真幸/著
著者名ヨミ オオサワ マサチ
出版者 講談社
出版年月 2011.9
ページ数 309p
大きさ 20cm
分類記号 209
分類記号 209
ISBN 4-06-217207-3
内容紹介 殺されても死なない死体が創った「中世」という時代-。死体を中心に繁栄する都市。なぜセックスは「原罪」で「隣人」は嫌なやつなのか。愛と矛盾とドラマに満ちたこの時代を鮮やかに読み解いていく。『群像』連載を単行本化。
著者紹介 1958年長野県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。思想誌『THINKING「O」』主宰。「ナショナリズムの由来」で毎日出版文化賞受賞。
件名 世界史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 「人間は泡沫なり(homo bulla)」という思想は、西欧美術のなかで、どのように描かれてきたか。人生やこの世の栄華、富、名声、美などの寓意となって、16〜19世紀の絵画や図像集に思いがけない画面効果をもたらしたシャボン玉の豊富な図版資料や文芸作品を渉猟し、生の価値観をさぐる、世界でも類のない学際的な歴史研究。バブルの文化史。
(他の紹介)目次 エラスムス『格言集』のhomo bulla
十六世紀フランス、フランドル、ドイツ美術のシャボン玉
十六世紀の寓意図像集と寓意版画のシャボン玉
十七世紀の静物画のシャボン玉
十七世紀の寓意図像集のシャボン玉
十七世紀の絵画化されたプットーとシャボン玉
十七世紀のプットーから日常生活の少年へ
十七世紀の風俗化されたシャボン玉遊び
十七世紀の肖像画・宗教画・タイル画にみられるシャボン玉遊び
十八世紀のシャボン玉表現〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。