山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

隣人、それから。 38度線の北    

著者名 初沢 亜利/著
出版者 徳間書店
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180341448748/ハ/1階写真集一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310237787748/ハ/書庫1一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
333.09 333.09
経済法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001273579
書誌種別 図書
書名 隣人、それから。 38度線の北    
書名ヨミ リンジン ソレカラ 
著者名 初沢 亜利/著
著者名ヨミ ハツザワ アリ
出版者 徳間書店
出版年月 2018.5
ページ数 175p
大きさ 23cm
分類記号 748
分類記号 748
ISBN 4-19-864625-7
内容紹介 気鋭の写真家・初沢亜利が、2016年から2018年までに平壌の日常、北朝鮮の地方の庶民生活を撮影した写真集。近くて遠い隣国・北朝鮮の現在を伝える。「隣人。」の続編。
著者紹介 1973年フランス生まれ。上智大学文学部社会学科卒業。第13期写真ワークショップ・コルプス修了。写真家。日本写真協会新人賞受賞。著書に「隣人。」「沖縄のことを教えてください」など。
件名 朝鮮(北)-写真集
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は、現実に法として機能している経済法を客観的に明らかにしたものである。現実に一般的に通用している見解に従い、制度説明や論点解釈を行った。中心をなす独禁法については、条文に沿い、主として判決例と公取委の審決例や解釈運用基準によりつつ、実定法として機能している最新の内容を明らかにしている。また、コラムとして、日米構造問題協議、入札談合等の重要なトピックスを適宜配置した。
(他の紹介)目次 第1章 経済法とは何か―経済法総論(経済法の歴史
経済法の概念―独禁法の位置づけ ほか)
第2章 独禁法(独禁法総論
集中規制 ほか)
第3章 競争政策の射程と限界(国際取引と独禁法
独禁法の適用除外制度 ほか)
第4章 国際経済法(GATT/WTOの概要
通商法―公正貿易及び不公正貿易に対する救済に関する法 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。