蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113451660 | J/ボ/ | 絵本1 | 8 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5011596904 | J/ボ/ | 小型本 | E3 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
清田 | 5512339994 | J/ボ/ | 小型本 | 51 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
新琴似新川 | 2210722787 | J/ボ/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
拓北・あい | 2311734863 | J/ボ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
栄 | 3311826840 | J/ボ/ | 絵本3 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
苗穂・本町 | 3410231827 | J/ボ/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 8 |
白石東 | 4211759594 | J/ボ/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
菊水元町 | 4310183647 | J/ナ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
北白石 | 4410040176 | J/ボ/ | 絵本2 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 11 |
厚別西 | 8210347293 | J/ボ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
厚別南 | 8310277242 | J/ボ/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
東月寒 | 5210243233 | J/ボ/ | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
藤野 | 6210285992 | J/ボ/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 15 |
もいわ | 6311739640 | J/ボ/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 16 |
はっさむ | 7310266841 | J/ボ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 17 |
新発寒 | 9210302155 | J/ボ/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 18 |
星置 | 9311754775 | J/ボ/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 19 |
絵本図書館 | 1010048872 | J/ボ/ | 絵本A | 01 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 20 |
絵本図書館 | 1010172557 | J/ボ/ | 絵本A | 01 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 21 |
絵本図書館 | 1010172565 | J/ボ/ | 絵本A | 01 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001191279 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ぼうし |
| 書名ヨミ |
ボウシ |
| 著者名 |
中川 ひろたか/文
|
| 著者名ヨミ |
ナカガワ ヒロタカ |
| 著者名 |
荒井 良二/絵 |
| 著者名ヨミ |
アライ リョウジ |
| 出版者 |
偕成社
|
| 出版年月 |
2000.2 |
| ページ数 |
1冊 |
| 大きさ |
17×17cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-03-227650-1 |
| 内容紹介 |
「あおいぼうしがとことこ…あっわにちゃん。あかいぼうしがぴょんぴょん…あっうさぎだあ。」 青、赤、白、緑、黄の五色の帽子と、それぞれの帽子をかぶった動物たちの絵本。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は、昭和45年以降の農村整備事業の歴史を辿り、事業の成果を分析・吟味するとともに、21世紀の農村整備の展開方向を展望しようとするものである。この30年間の農村整備の理念は“豊かさを求めた農村整備”であり、この言葉にこれまでの農村整備の目的が明確にされている。また、21世紀の社会の潮流を“グローバル化”、“生活の高度化”及び“自然環境の重視”におき、これに対応する農村整備の理念を“豊かな田園の創造”として、今後の事業の展開方向を示している。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 豊かさを求めた農村整備 第1章 農村整備の展開 第2章 生産・生活環境の総合的整備 第3章 農村の計画的な土地利用 第4章 農村地域の水質保全 第5章 農村地域の自然環境の保全 第6章 中山間地域の活性化 第7章 農村整備の研究 終章 「豊かな田園の創造」に向けて |
内容細目表
前のページへ