蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013310399 | 366/ト/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
清田 | 5513951615 | 366/ト/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310698830 | 366/ト/ | 2階図書室 | LIFE-250 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001855685 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルポ低賃金 |
書名ヨミ |
ルポ テイチンギン |
著者名 |
東海林 智/著
|
著者名ヨミ |
トウカイリン サトシ |
出版者 |
地平社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
366.021
|
分類記号 |
366.021
|
ISBN |
4-911256-02-2 |
内容紹介 |
非正規労働者、漂流を余儀なくされる若者たち。非正規公務員や農業者、個人請負の宅配ドライバー…。労働の現場から実態に迫り、非正規労働を急増させた財界の戦略を検証する。 |
著者紹介 |
山形県生まれ。毎日新聞社編集局社会部記者。一貫して労働と貧困・格差の現場を取材する。元新聞労連委員長、元MIC議長。著書に「15歳からの労働組合入門」「貧困の現場」がある。 |
件名 |
労働問題-日本、非正規雇用、貧困 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界にはどのような宗教が、いつどのように始まり、どのように分布しているのか。また、どう発展し、どのような問題をかかえているのか―本書では、まず原始時代の宗教の痕跡をたどり、宗教現象の基本について考える。次に紀元前1000年紀中頃から起こった価値観の大転換によって生まれた仏教・儒教・キリスト教などの創唱宗教を概観し、キリスト教と合理主義に支えられた西欧文明が全世界を制覇した近代の動きを分析する。そして、近代の宗教に対する叛乱として先進諸国で生まれた現代の宗教としてのカルト、さらには、今後のグローバリゼーションの進展の中で宗教が果たす役割について考察する。第一人者による待望の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界の宗教―起源、類型、分布 第2章 神話と儀礼―世界の原点と生活のけじめ 第3章 歴史宗教と現世拒否―来世の救済と普遍的価値 第4章 プロテスタンティズムと世俗内禁欲―現世の再評価 第5章 近代化による世俗化―欧米・日本・第三世界 第6章 カルト―世俗化への叛乱 第7章 ファンダメンタリズム―西欧化への反撃 第8章 グローバリゼーションと宗教―社会生活の三つの領域 |
内容細目表
前のページへ