検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

<草の根>プロデューサーの文化イベントのすすめ     

著者名 友成 光吉/著
出版者 日本機関紙出版センター
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112426283674.5/ト/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900125134674/ト/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
674.53 674.53
イベント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001137197
書誌種別 図書
書名 <草の根>プロデューサーの文化イベントのすすめ     
書名ヨミ クサ ノ ネ プロデューサー ノ ブンカ イベント ノ ススメ 
著者名 友成 光吉/著
著者名ヨミ トモナリ ミツヨシ
出版者 日本機関紙出版センター
出版年月 1999.4
ページ数 210p
大きさ 19cm
分類記号 674.53
分類記号 674.53
ISBN 4-88900-813-6
内容紹介 天神祭の船渡御に落語家・露の五郎の持ち船を参加させ、「五郎船」は一躍道頓堀の名物に。梅田地下街の新聞販売店強制撤去を許すな、と壁新聞で訴える。希代の名プロデューサーによる草の根文化運動の顚末記。
著者紹介 1931年大阪市生まれ。大阪府立天王寺高校卒業。NHK大阪放送局放送劇団員、ラジオ大阪勤務等を経て、現在、企画会社アデイア代表取締役、明るい宝塚市政をつくる会会長などを務める。
件名 イベント
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「NHK、ラジオ大阪メディア界40年」の快男子。会費10年前払いで露の五郎船を淀川、道頓堀に浮かべ、梅田地下街にカベ新聞の大旋風!新聞店主いじめ許すなと通行人が…、国鉄文化の華を咲かせた国鉄まつり汽車文化で5万人。
(他の紹介)目次 1 露の五郎船 天神祭・道頓堀にも―庶民の文化運動(地域寄席は新弟子若手の勉強の場
天神寄席から天神祭『五郎船』
NHKの出演辞退 ほか)
2 梅田地下街 新聞店主・いじめ許さぬカベ新聞―通行人の文化運動(立退き命令殺生や新聞売店を強制撤去
一日で最高3870人が署名埋めつくすカベ新聞
松竹新喜劇の「白羽大介さん」飛び入り ほか)
3 国鉄まつり 汽車文化で集めた5万人―組合の文化運動(四万六千人参加で大成功国鉄解体・国労健在のふしぎ
御用文化に感動なし
取り組んだ人に生きがいを ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。