山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本舞踊競演集 流派を越えて  第四巻   

著者名 中村 福助(九代目)/演   松竹株式会社/協力   歌舞伎座/協力
出版者 アスミック
出版年月 2009


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140260530DV769/ニ/42階図書室視DVD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョー・クリブ 湯本 豪一
1999
367.21 367.21
女性問題 母 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000016244
書誌種別 視聴覚DVD
書名 日本舞踊競演集 流派を越えて  第四巻   
書名ヨミ ニホンブヨウ キョウエンシュウ リュウハ オ コエテ 
著者名 中村 福助(九代目)/演
著者名ヨミ ナカムラ フクスケ
著者名 松竹株式会社/協力
著者名ヨミ シヨウチクカブシキガイシヤ
著者名 歌舞伎座/協力
著者名ヨミ カブキザ
出版者 アスミック
出版年月 2009
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 769.1
分類記号 769.1
内容紹介 1.長唄 「高尾ざんげ」  中村 福助(九代目)/演、杵屋 新右衛門(初代)/作曲、藤本 斗文/作詞  
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 育児はすばらしい経験であり、多くの喜びと発見を分かち合う営みだが、なぜ母親だけが犠牲になり、生活の全てを子育てに捧げねばならないのか。子どもが可愛く思えないときもある。社会で働く夫に比べて、自分だけ取り残され、子育てに束縛されていらいらするときもある。しかし、母性への幻想が女性の桎梏となり、行き場のない不全感、閉塞感に苛まれ、自分を見失ってしまいそうな人が増えている。本書は六千人の聞き取り調査をはじめ積年の母性研究の成果から、子育ての実態と母親の苛立ちに迫り、母子と社会とのつながりのネットワークや、男と女が仕事と家庭を、対等に担う新たな子育てを模索する試みである。
(他の紹介)目次 第1部 子育てに虚しさを感じるとき―母親たちの声から(今どきの母親症候群
互いに孤独な夫と母親たち
子育ては母親の至福の喜びか?
母性神話からの解放と未成熟な父母たち)
第2部 再び、子育てと出会うとき(母性神話にふりまわされないために
新しい子育てを求めて―子育てを孤立させないために
性を超えた子育ての時代に―若い世代に送るメッセージ)


内容細目表

1 長唄 「高尾ざんげ」
中村 福助(九代目)/演 杵屋 新右衛門(初代)/作曲 藤本 斗文/作詞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。