検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

エスニシティと社会機関 ハワイ日系人医療の形成と展開    

著者名 山中 速人/著
出版者 有斐閣
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110127974334.4/ヤ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900013553334/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
334.476 334.476
日本人(ハワイ在留) 医療-ハワイ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001121083
書誌種別 図書
書名 エスニシティと社会機関 ハワイ日系人医療の形成と展開    
書名ヨミ エスニシティ ト シャカイ キカン 
著者名 山中 速人/著
著者名ヨミ ヤマナカ ハヤト
出版者 有斐閣
出版年月 1998.12
ページ数 210p
大きさ 22cm
分類記号 334.476
分類記号 334.476
ISBN 4-641-07611-1
内容紹介 模範的なアメリカ化を達成してきたといわれてきたハワイの日系人たちは、本当に自分たちの民族集団の結合を捨てたのだろうか。ハワイ日本人慈善病院をモデルに、彼らがどのようにして発展してきたかを検討する。
著者紹介 1953年兵庫県生まれ。州立ハワイ大学大学院修士課程修了。現在、東京経済大学コミュニケーション学部教授。著書に「エスニシティの社会学」「比較社会入門」など。
件名 日本人(ハワイ在留)、医療-ハワイ
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 エスニシティの組織理論―なぜ民族機関は発展するのか
第2章 移民社会の形成と医療要求―機関成立の社会環境
第3章 民族系社会事業の成立―日本人慈善会とキリスト者の役割
第4章 日本人医師集団の形成―移民社会における職業集団の成立
第5章 引き金としての大災害―ペスト焼払い大火災と病院建設
第6章 病院の発展と路線選択―競争モデルと分業モデル
第7章 新病院建設と組織資源の構造―移民社会の成長と異文化への開放
第8章 慈善患者の増加と養老院の建設―競争と相互依存のダイナミクス
第9章 悪化する日米関係下の病院建設運動―民族機関と天皇ナショナリズム
第10章 資源調達と媒介集団―構造的媒介集団としてのキリスト者たち
第11章 技術革新とその影響―近代医療の技術革新と少数派民族機関
第12章 太平洋戦争下の日本人病院―軍による接収と機関解体の危機
第13章 ホスト社会の構造と媒介集団―資源動員過程としての民族関係


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。