蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900090106 | 801/ク/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マルコム・クールタード 吉村 昭市 貫井 孝典 鎌田 修
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001120230 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
談話分析を学ぶ人のために |
書名ヨミ |
ダンワ ブンセキ オ マナブ ヒト ノ タメ ニ |
著者名 |
マルコム・クールタード/[著]
|
著者名ヨミ |
マルコム クールタード |
著者名 |
吉村 昭市/訳 |
著者名ヨミ |
ヨシムラ ショウイチ |
著者名 |
貫井 孝典/訳 |
著者名ヨミ |
ヌキイ タカノリ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1999.1 |
ページ数 |
337p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
801.03
|
分類記号 |
801.03
|
ISBN |
4-7907-0740-7 |
内容紹介 |
談話分析の理論的展開から言語教育や文学作品への具体的応用までをわかりやすく解説。「談話」の構造分析への言語学的アプローチを行った入門書。 |
著者紹介 |
ロンドン大学大学院で教育学、音声学を専攻。バーミンガム大学で社会言語学の研究に従事して博士号取得。現在、バーミンガム大学教授。 |
件名 |
談話分析 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「談話」の構造分析への言語学的アプローチ。談話分析の理論的展開から言語教育や文学作品への具体的応用までをわかりやすく解説。会話分析・言語教育に関心のある学生・院生・教員のための定評ある入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 序論 第2章 発話行為と会話の公準 第3章 発話の民族誌学 第4章 会話分析 第5章 イントネーション 第6章 言語学的アプローチ 第7章 談話分析と言語教育 第8章 談話の獲得 第9章 文学的談話の分析 |
内容細目表
前のページへ