検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

長江は知っている     

著者名 雁 翼/著   入谷 萌苺/訳
出版者 集英社
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9011517514926/イ/図書室14B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
926 926
中国文化大革命(1966〜1976)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001118080
書誌種別 図書
書名 長江は知っている     
書名ヨミ チョウコウ ワ シッテ イル 
著者名 雁 翼/著
著者名ヨミ ガン ヨク
著者名 入谷 萌苺/訳
著者名ヨミ イリタニ モイチゴ
出版者 集英社
出版年月 1998.12
ページ数 294p
大きさ 20cm
分類記号 926
分類記号 926
ISBN 4-08-773310-6
内容紹介 時代はときに、信念と勇気を削るナイフになる。しかし、削り奪られながら、最後の一点、尊厳を残す人がいる…。中国文化大革命の嵐を生き抜いた詩人がいま初めて明かす、胸に迫る命の記録。
著者紹介 1927年河北省生まれ。反革命分子として逮捕され、約3年間の囚人生活を送る。その後、詩、シナリオ、散文など多方面で活躍。現在、中国作家協会会員、世界詩人国際委員。
件名 中国文化大革命(1966〜1976)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国の文化大革命は、おそらく人類史上もっとも残酷な、人間の心を破壊した戦争であったと思う。だが、文革は、破壊したはずの魂が放った炎によって、最後には焼き焦がされた。その事実は、歴史に刻まれなければならぬ。なぜなら、もっとも残虐なファシズムによる強権政治が、やさしい人間の魂の光のなかで、滅んでいったのだから…。それが著者がこの作品で、自分の三年間の囚人体験を書いた理由である。中国文化大革命の嵐を生きぬいた詩人がいま初めて明かす、胸に迫る「命の記録」。
(他の紹介)目次 逃れの船
暗黒王国の臣民
さびしさの重み
迷路の入口
仙人掌みたいに
壁のむこうの女
夢の祠
彼方からの手紙
岩と涙と
幼い瞳〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。