山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

団地へのまなざし ローカル・ネットワークの構築に向けて    

著者名 岡村 圭子/著
出版者 新泉社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180583858365.3/オ/1階図書室44B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
007.35 007.35
情報産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001444388
書誌種別 図書
書名 団地へのまなざし ローカル・ネットワークの構築に向けて    
書名ヨミ ダンチ エノ マナザシ 
著者名 岡村 圭子/著
著者名ヨミ オカムラ ケイコ
出版者 新泉社
出版年月 2020.1
ページ数 291p
大きさ 20cm
分類記号 365.35
分類記号 365.35
ISBN 4-7877-1926-3
内容紹介 戦後、高度経済成長の歩みと共にあり、時代の象徴的存在のひとつであった「団地」。画一的で閉鎖的な空間として語られることの多い団地で展開されている社会的ネットワークに着目し、居住の実態と団地の社会的位置づけを考察。
著者紹介 1974年東京生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(社会情報学)。獨協大学国際教養学部教授。著書に「グローバル社会の異文化論」「ローカル・メディアと都市文化」他。
件名 住宅団地
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 人物から見たパーソナルコンピュータの世界。パーソナルコンピュータを創り、その発展と普及に尽くしてきた人々。彼らの隠された素顔と知られざるエピソードを、わが国の第一人者が独自の視点で綴る。
(他の紹介)目次 第1章 マイクロソフトとその周辺の人々
第2章 アップルとその周辺の人々
第3章 ハードウェア業界の栄枯盛衰
第4章 ソフトウェアビジネスの成功者たち
第5章 我が道を行くソフトウェア開発者たち
第6章 パーソナルコンピュータの思想を作った人々
第7章 インターネットビジネスの開拓者たち


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。