蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110072899 | 914.6/ウツ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5011511259 | 914/ウ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新発寒 | 9210181021 | 914/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001102942 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
早春の故郷を離れて |
書名ヨミ |
ソウシュン ノ フルサト オ ハナレテ |
著者名 |
内海 隆一郎/著
|
著者名ヨミ |
ウツミ リュウイチロウ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-620-31240-1 |
内容紹介 |
市井の人々の日常の生活を淡彩の趣で描きつづける作家のエッセイ集。博多っ子だった母のこと、父のこと、小説のこぼれ話、故郷の岩手県一関市への想い、四季折々の食べ物についてなど、季節感に溢れる。 |
著者紹介 |
1937年生まれ。立教大学社会学部卒業。出版社勤務、フリーの編集者を経て、作家に。69年「雪洞にて」で文学界新人賞受賞。著書に「家族の肖像」「だれもが子供だったころ」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
市井の人びとの日常の生活を、声高に主張することなく、淡彩の趣で描きつづける作家の、季節感溢れるエッセイ集。博多っ子だった母のこと、父のこと。小説のこぼれ話、古里の岩手県一関市への想い。四季折々の食べものについてなど。 |
(他の紹介)目次 |
鱈のアゴ 座布団 風呂敷 山葵の花 要叔父さん 四丁目の止まり木 身だしなみ 木守り 草履 恐怖体験〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ