機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

電子工業年鑑  2009   

著者名 電子情報技術産業協会/監修
出版者 電波新聞社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117908913R549/デ/09-12階図書室126B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドストエフスキー 北垣 信行
2006
983 983

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000183683
書誌種別 図書
書名 電子工業年鑑  2009   
書名ヨミ デンシ コウギョウ ネンカン 
著者名 電子情報技術産業協会/監修
著者名ヨミ デンシ ジョウホウ ギジュツ サンギョウ キョウカイ
出版者 電波新聞社
出版年月 2009.7
ページ数 393p
大きさ 27cm
分類記号 549.09
分類記号 549.09
内容紹介 日本の電子工業の実績、現状分析、中期の展望などを試みながら、業界の動向や新技術などを、『電波新聞』記者の取材やそれぞれの業界団体の発表・分析などに基づいて解説。別冊「電子工業関連会社一覧」付き。
件名 電子工業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 不況が深刻化・長期化する中で、様々な議論が噴出している。大胆なリストラが有効なのか、減税で需要を刺激できるのか、それとも公共投資が行われるべきなのか。経済動向を「供給側」「需要側」のどちらから見るのかで、政策の方向性がいかに違うかを説き、財政支出、財政負担、金融問題などでの課題を明確にして、構造改革の途をさぐる。
(他の紹介)目次 第1章 景気に対する二つの考え方(経済活動水準を決めるもの
失業発生のメカニズム ほか)
第2章 財政支出の是非(景気と公共部門の役割
公共投資は景気を刺激するか ほか)
第3章 財政負担(財政資金調達の影響
「国債は将来世代の負担」論の誤解 ほか)
第4章 金融問題(貨幣に対する考え方
中央銀行の役割 ほか)
第5章 構造改革(リストラと規制緩和
将来ビジョンの提示 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小野 善康
 1951年、東京都文京区生まれ。1973年、東京工業大学社会工学科卒、79年東京大学大学院修了・経済学博士。専攻、マクロ経済動学、国際経済学、産業組織論。現在、大阪大学社会経済研究所教授・所長。著書に、『国際企業戦略と経済政策』(東洋経済新報社、日経経済図書文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。