蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110066982 | 686.2/ナ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001098208 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本鉄道業の形成 1869〜1894年 |
書名ヨミ |
ニホン テツドウギョウ ノ ケイセイ |
著者名 |
中村 尚史/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ ナオフミ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
1998.8 |
ページ数 |
394p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
686.21
|
分類記号 |
686.21
|
ISBN |
4-8188-1027-4 |
内容紹介 |
官営鉄道や民営鉄道の経営と技術者集団の分析を通して鉄道政策と鉄道業との関係を解明し、また鉄道企業と地域社会との関わりをふまえながら日本鉄道業の形成課程の再検討に挑む。新しい鉄道史研究を試みた書。 |
著者紹介 |
1966年熊本県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得。文学博士。現在、埼玉大学経済学部助教授。 |
件名 |
鉄道-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
新しい鉄道史研究の試み。官営鉄道や民営鉄道の経営と技術者集団の分析を通して鉄道政策と鉄道業との関係を解明し、また鉄道企業と地域社会との関わりをふまえながら日本鉄道業の形成過程の再検討に挑む。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本鉄道業の形成と鉄道政策(日本鉄道業の生成―1870年代の日本鉄道業 幹線鉄道政策の形成と鉄道業 幹線鉄道政策の転換と企業勃興 鉄道敷設法の制定と鉄道業) 第2部 明治期鉄道企業の成立と地域社会―九州鉄道会社と北部九州地域(九州鉄道会社設立運動の発生と展開 九州鉄道会社創立資金の調達過程 九州鉄道会社設立運動の進展と地方政治状況 九州鉄道会社の成立と地域社会―重役組織の形成過程を中心に) 総括―鉄道業形成をめぐる企業・国家・地域 |
内容細目表
前のページへ