蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東区民 | 3112695998 | 104/テ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
白石区民 | 4113265245 | 104/テ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001694623 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
哲学者たちの思想、戦わせてみました 比べてわかる哲学事典 |
| 書名ヨミ |
テツガクシャタチ ノ シソウ タタカワセテ ミマシタ |
| 著者名 |
畠山 創/監修
|
| 著者名ヨミ |
ハタケヤマ ソウ |
| 著者名 |
たきれい/イラスト |
| 著者名ヨミ |
タキレイ |
| 出版者 |
SBクリエイティブ
|
| 出版年月 |
2022.7 |
| ページ数 |
218p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
104
|
| 分類記号 |
104
|
| ISBN |
4-8156-1352-5 |
| 内容紹介 |
出世はしたほうがいいの? お金があれば幸せ? 将来の不安に立ち向かう方法はある? 現代人の悩みに古今東西の哲学者や思想家が、肯定派と否定派に分かれて討論。対話と図で哲学の初歩がわかる入門書。 |
| 件名 |
哲学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
貧困な国語教育の現場にありながら、次々と創造的な授業を生み出し続けてきた著者が、語ること少なかった自らの生い立ちと出会いを綴った心暖まる一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
1 遠い日の思い出(母方の血筋 名前のはなし ほか) 2 学生時代の作文から(元街小学校のころ 捜真女学校のころ ほか) 3 教師になる(諏訪高女と府立第八高女で 新制中学へ―単元学習の誕生) 4 ふたりの恩師(芦田先生の思い出 西尾先生の思い出) |
| (他の紹介)著者紹介 |
大村 はま 1906年、横浜生まれ。1928年、東京女子大学卒業後、国語科教師として長野県の諏訪高等女学校に赴任。1947年、新制中学の教師に転出し、以来、単元学習など数多くのユニークで実践的な指導を重ねる。優劣の意識を超えたところで生徒を授業に熱中させる、新鮮で画期的な「大村はま国語教室」は子供たちを育てるばかりではなく、教師・研究者・親にも貴重な刺激を与えてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ