検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

宣教師ニコライの全日記  2  1881年〜1891年8月 

著者名 ニコライ/[著]   中村 健之介/監修
出版者 教文館
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117438085KR198.1/ニ/22階郷土107B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0117691204198.1/ニ/2書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
519 519
環境倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700445589
書誌種別 図書
書名 宣教師ニコライの全日記  2  1881年〜1891年8月 
書名ヨミ センキョウシ ニコライ ノ ゼンニッキ 
著者名 ニコライ/[著]
著者名ヨミ ニコライ
著者名 中村 健之介/監修
著者名ヨミ ナカムラ ケンノスケ
出版者 教文館
出版年月 2007.7
ページ数 357p
大きさ 27cm
分類記号 198.192
分類記号 198.192
著者紹介 1836〜1912年。ロシア生まれ。ロシア正教会宣教師、日本ハリストス正教会創建者。東京復活大聖堂(ニコライ堂)を竣工。神学校の設立、各地への布教、正教会訳新約聖書の出版などを行った。
個人件名 Nikolai
言語区分 日本語
受賞情報 日本翻訳出版文化賞
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 環境問題が関心を集めるなか、自然と人間の関係はどうあるべきかが問い直されている。自然の価値をいかに認識し、環境問題を考えていくべきだろうか。この問いに対する探究を進める「環境倫理学」の内容を、最新の議論と事例で解説する。
(他の紹介)目次 第1章 環境問題を倫理学で解決できるだろうか―未来にかかわる地球規模の正義
第2章 文明と人間の原存在の意味への問い―水俣病の教訓
第3章 化石燃料の枯渇と環境破壊とどちらが先にくるか―廃棄の限界と資源の限界
第4章 アマミノクロウサギに代わって訴訟―自然物の権利をもつか
第5章 「未来世代に対する倫理」は成立するか―世代間の公正の問題
第6章 環境正義の思想―環境保全と社会的平等の同時達成
第7章 生物多様性保護の倫理―「土地倫理」再考
第8章 自然保護は何をめざすのか―保全/保存論争
第9章 環境問題に宗教はどうかかわるか―人間中心から生命中心への「認識の枠組み」の変換
第10章 消費者の自由と責任―対環境的に健全な社会を築くために


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。