検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

荒れる心・癒す力 子どもの自立を支える親のあり方    

著者名 笹田 哲夫/著
出版者 桐書房
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東月寒5210119482371/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
371.42 371.42
青少年問題 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001092339
書誌種別 図書
書名 荒れる心・癒す力 子どもの自立を支える親のあり方    
書名ヨミ アレル ココロ イヤス チカラ 
著者名 笹田 哲夫/著
著者名ヨミ ササダ テツオ
出版者 桐書房
出版年月 1998.7
ページ数 221p
大きさ 21cm
分類記号 371.42
分類記号 371.42
ISBN 4-87647-414-1
内容紹介 登校拒否の子どもは、そのためのケアを学習指導と平行して行うなど、子どもの自主性を育て自立させることにきちんと目を向けて、親がいま子どもにしてやれることを豊富な実例から具体的に考える。
著者紹介 1932年長野県生まれ。東京教育大学卒業。30余年間、小学生から大学受験までの学習指導にあたる。学力不振児、登校拒否、高校中退者の指導も行っている。
件名 青少年問題、親子関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大切にすることと甘やかすこととは、違う。いま、子どものために何ができるのか。子どもを自立させるには、親はどうとりくむべきか。豊富な実例から解決方法をさぐる。
(他の紹介)目次 第1章 登校拒否(不登校)に追い込まれて
第2章 家庭内暴力に悩む親たち
第3章 追い詰められた子どもたちの歪み
第4章 子どもの「荒れ」を見つめ直す
第5章 子どもを強く自立させるには


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。