蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110045879 | 914.6/セノ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2011506363 | 914/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5512550665 | 914/セ/ | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6011507230 | 914/セ/ | 図書室 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7011507931 | 914/セ/ | 図書室 | 08b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
曙 | 9011504413 | 914/セ/ | 図書室 | 11A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
北区民 | 2112204934 | 914/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
白石区民 | 4112313608 | 914/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
豊平区民 | 5112251870 | 914/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
拓北・あい | 2311743641 | 914/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
栄 | 3311711331 | 914/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
苗穂・本町 | 3410043651 | 914/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
白石東 | 4211721370 | 914/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
菊水元町 | 4310094364 | 914/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
藤野 | 6210110299 | 914/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
はっさむ | 7310090050 | 914/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
新発寒 | 9210217593 | 914/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
星置 | 9311616230 | 914/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001091463 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
少年Hと少年A |
書名ヨミ |
ショウネン エイチ ト ショウネン エー |
著者名 |
妹尾 河童/著
|
著者名ヨミ |
セノオ カッパ |
著者名 |
野坂 昭如/著 |
著者名ヨミ |
ノサカ アキユキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1998.8 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-569-60162-6 |
内容紹介 |
妹尾河童と野坂昭如、昭和5年生まれ、神戸育ちの二人が語り合う戦争、人間、家族、この国のゆくえ…。大東亜戦争と呼ばれていた「あの頃」を述懐しつつ、「いま」を考える。 |
著者紹介 |
1930年生まれ。舞台美術家。著書に「少年H」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和五年生まれ、神戸育ちの二人が語りあう戦争、人間、家族、この国のゆくえ…。け;凍結さ |
(他の紹介)目次 |
神戸、それぞれの少年時代(「僕」を中心に結び合う家族 「少年H」を育んだ家族の肖像 ほか) 少年の眼に映った「死」と「飢え」(「死」は特別なことではなかった 焼夷弾のかわいた破裂音は、今でも耳に残っている ほか) “あの時代”を書くことで伝える(『少年H』を書くきっかけ 冷結された記憶がよみがえる瞬間 ほか) 心はいつも少年のまま(説教、大いにけっこうじゃないか “子供は一人前に扱う”が河童流 ほか) |
内容細目表
前のページへ