蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006800486985 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人はなぜ戦争をするのか エロスとタナトス 光文社古典新訳文庫 |
| 書名ヨミ |
ヒト ワ ナゼ センソウ オ スル ノカ |
| 著者名 |
フロイト/著
|
| 著者名ヨミ |
フロイト |
| 著者名 |
中山 元/訳 |
| 著者名ヨミ |
ナカヤマ ゲン |
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2008.2 |
| ページ数 |
333p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
146.13
|
| 分類記号 |
146.13
|
| ISBN |
4-334-75150-0 |
| 件名 |
精神分析 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
宇宙の根源的な響きを表現し、クラシック音楽の礎となった中世音楽。その一大中心地・パリをめぐる知識人たちの交流が、新たな技法と楽譜を生み出した。数の学問としての「音楽」とは?単声聖歌からポリフォニーへ、世俗歌曲との出会い…。豊富な譜例と資料をもとに、中世音楽の精神世界に迫る。詳細なCDリスト付き。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ グレゴリオ聖歌と中世の教会音楽 第1章 中世の音楽教育 第2章 ボエティウスの音楽論と中世知識人たち 第3章 オルガヌムの歴史 第4章 ノートルダム楽派のポリフォニー 第5章 アルス・アンティカの歴史的位置 第6章 アルス・ノヴァとトレチェント エピローグ ルネサンス音楽への道 |
内容細目表
前のページへ