山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

光る清流四万十川   日本自然探険の旅  

著者名 松岡 達英/作
出版者 大日本図書
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113170708J46/マ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 厚別8011554188J46/マ/図書室29児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
685.1 685.1
自動車運転免許 高齢者 認知

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001060490
書誌種別 図書
著者名 松岡 達英/作
著者名ヨミ マツオカ タツヒデ
出版者 大日本図書
出版年月 1998.2
ページ数 47p
大きさ 31cm
ISBN 4-477-00760-4
分類記号 462.184
分類記号 462.184
書名 光る清流四万十川   日本自然探険の旅  
書名ヨミ ヒカル セイリュウ シマントガワ 
内容紹介 日本で一番美しいと言われる四万十川の自然を訪ねた科学絵本のイラストレーターが、その源流のコガネグモから河口近くの海の魚たちまで、流域の生きものたち、昆虫類、魚類、鳥類などを、流れの風景と共に細密な絵で紹介する。
著者紹介 1944年新潟県生まれ。日本、中南米、アフリカなど豊富な取材経験を生かした多くの自然科学絵本を発表。著書に「すばらしい世界の自然」「ジャングル」「連なる山々日本アルプス」ほか。
件名1 生物地理-高知県
件名2 四万十川
叢書名 日本自然探険の旅

(他の紹介)内容紹介 これからも安全に運転を続けるために。
(他の紹介)目次 1 75歳になっても運転を続けるために!認知機能検査をクリアしよう(免許証更新時の認知機能検査とは?
認知機能検査を受けるには?
認知機能検査の内容(時間の見当識
手がかり再生
時計描画)
総合点の算出方法
よりよい結果を出すために
認知機能検査後の高齢者講習とは?
実車指導での指導内容とは?
交通違反に伴う臨時の認知機能検査
臨時認知機能検査の対象になる違反(18基準行為)
道路交通法改正で厳罰化。あおり運転に要注意)
2 うっかりミスやヒヤリの連発に要注意!「運転脳」をチェックしよう(認知機能の低下が危険な運転を招く
運転時認知障害早期発見チェックリスト30
安全サポート機能で万一に備える
安全運転のマイルールを)
(他の紹介)著者紹介 岩越 和紀
 NPO法人高齢者安全運転支援研究会理事長。1947年生まれ、1984年JAF(日本自動車連盟)会員向け雑誌『JAF Mate』編集長、社長を通じて、自動車、道路に関する国の検討会や懇談会のユーザー側委員を歴任。2014年より現職。『JAF Mate』期から、ドライバーの高齢化に伴う問題にいち早く着目、認知機能と運転に関する調査、研究を進め、現在もドライバー目線による高齢者事故のフィールドワークを続ける。『JAF Mate』に「高齢ドライバーのヒヤリハット」を連載中。自らハンドルを握り、主にフランス、イタリア、スペインのロマネスク教会を訪ね歩き、ヨーロッパの道路事情にも詳しい。日本旅行作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。