山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イノベーション概念の現代史     

著者名 ブノワ・ゴダン/著   松浦 俊輔/訳
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180866147502/ゴ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ブノワ・ゴダン 松浦 俊輔
2021
502 502
技術革新 科学技術政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001627278
書誌種別 図書
書名 イノベーション概念の現代史     
書名ヨミ イノベーション ガイネン ノ ゲンダイシ 
著者名 ブノワ・ゴダン/著
著者名ヨミ ブノワ ゴダン
著者名 松浦 俊輔/訳
著者名ヨミ マツウラ シュンスケ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2021.10
ページ数 4,185,25p
大きさ 20cm
分類記号 502
分類記号 502
ISBN 4-8158-1046-7
内容紹介 現代社会のキーワードとして君臨する「イノベーション」は、いかに考え出され、政策や経営に組み込まれていったのか。国際機関や省庁・企業の実務家たちに焦点を合わせ、科学・技術の「有用性」を問い直す。
著者紹介 1958〜2021年。サセックス大学にて博士号を取得。カナダ国立科学研究所教授を務めた。イノベーション概念史の第一人者。
件名 技術革新、科学技術政策
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 なぜ世界中で流行したのか。現代社会のキーワードとして君臨する「イノベーション」。いかにして考え出され、政策や経営に組み込まれていったのか。また、研究はどのように商業化に巻き込まれたのか。国際機関や省庁・企業の実務家たちに焦点を合わせ、科学・技術の「有用性」を問い直す、私たちの時代の概念史。
(他の紹介)目次 序章
前史
第1部 技術イノベーション(応用された科学としてのイノベーション
成果としてのイノベーション
過程としてのイノベーション
システムとしてのイノベーション)
第2部 アイデアからアクションへ(イノベーション政策の発明
今日のイノベーション政策)
終章
(他の紹介)著者紹介 ゴダン,ブノワ
 1958年生まれ。サセックス大学にて博士号を取得。1994年よりカナダ国立科学研究所教授を務め、2021年逝去。「イノベーション」概念史の第一人者として知られ、イノベーション研究のネットワークや学術雑誌の立ち上げなど、数多くの学際的活動を主導した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 俊輔
 1956年生まれ。名古屋工業大学助教授などを経て、名古屋学芸大学非常勤講師、翻訳家。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。