検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

考えることを考える  上   

著者名 ロバート・ノージック/著   坂本 百大/ほか訳
出版者 青土社
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115385684104/ノ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001051045
書誌種別 図書
書名 考えることを考える  上   
書名ヨミ カンガエル コト オ カンガエル 
著者名 ロバート・ノージック/著
著者名ヨミ ロバート ノージック
著者名 坂本 百大/ほか訳
著者名ヨミ サカモト ヒャクダイ
出版者 青土社
出版年月 1997.12
ページ数 472p
大きさ 20cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-7917-5603-7
内容紹介 ひとつの真理を証明し、説明する哲学。哲学的多元論、東洋思想をもふまえながら、「自己」「存在」「認識」「価値」という西洋の全哲学史を貫く問題に、日常的な言葉で答える。
著者紹介 1938年ニューヨーク生まれ。プリンストン大学で哲学博士号を取得。現在はハーバード大学教授。主な著書に「アナーキー・国家・ユートピア」などがある。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 存在とはなにか。ひとつの真理を「証明」し、強制する哲学ではなく、「説明」する哲学。哲学的多元論、東洋思想をもふまえながら、「自己」「存在」「認識」「価値」という西洋の全哲学史を貫く問題に、日常的な言葉によってこたえようとする、現代哲学の金字塔。
(他の紹介)目次 第1章 自己の同一性(通時的な人格の同一性
再帰性)
第2章 なぜ何もないのではなく、ものがあるのか?
第3章 知識と懐疑論(知識
懐疑論
証拠)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。