検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

川遊びから自然を学ぼう   地球環境子ども探検隊  

著者名 三輪 主彦/著
出版者 フレーベル館
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111293999J51/チ/3書庫2児童書一般貸出在庫  
2 元町3011705146J51/チ/3図書室J7a児童書一般貸出在庫  
3 清田5512873893J51/チ/大型本58児童書一般貸出在庫  
4 拓北・あい2311513077J51/チ/3図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
河川

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001051013
書誌種別 図書
書名 川遊びから自然を学ぼう   地球環境子ども探検隊  
書名ヨミ カワアソビ カラ シゼン オ マナボウ 
著者名 三輪 主彦/著
著者名ヨミ ミワ カズヒコ
出版者 フレーベル館
出版年月 1997.12
ページ数 61p
大きさ 31cm
分類記号 452.94
分類記号 452.94 519
ISBN 4-577-70129-4
内容紹介 東京都を流れる隅田川とその上流の荒川や支流をたどって、川と人びとの関係について考える。源流の探検や川にすむ動物の観察などの調査や遊びを通して、自然の力について学ぶ方法を紹介。
著者紹介 1944年生まれ。筑波大学教育研究科修了。現在、都立高校教諭、東京都立大学非常勤講師。著書に「水水水こぼれ話」「トルコとエーゲ海岸を歩く」など。
件名 河川
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地球に生命が誕生してから35億年。いま地球上には、動物や植物や昆虫など、たくさんの生きものが暮らしています。ところが、その生きものを守り育んできた地球のメカニズムに、近年、すこしずつ狂いが生じているようなのです。しかもその原因が、私たち人間にあるとしたら、きみたちはどうしますか。地球の未来をつくるのは、若いきみたちです。かけがえのない地球を守るために、まず身近な生活環境を見なおし、自分たちにできることからはじめませんか。100年後の地球が、やはり生きものにやさしい「生命の星」であるために…。
(他の紹介)目次 1 川遊びから始めよう
2 川はどこから流れてくるのか
3 川を調べよう
4 川にすむ動物たち
5 川と生活
6 川と自然を考えよう


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。