検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

焼尻の歴史  続   

著者名 小納 正次/著
出版者 小納正次
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111404216K211.6/コ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0111683462KR211.6/コ/2階郷土109B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 中央図書館0119203990KR211.6/コ/22階参考庫郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
211.6 211.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001045860
書誌種別 図書
書名 図解食品工場の基本とリスク管理 他社の失敗から学び想定外をなくす    
書名ヨミ ズカイ ショクヒン コウジョウ ノ キホン ト リスク カンリ 
著者名 河岸 宏和/著
著者名ヨミ カワギシ ヒロカズ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2016.4
ページ数 213p
大きさ 21cm
分類記号 588.09
分類記号 588.09
ISBN 4-8207-4983-7
内容紹介 他山の石から自社を見直して、想定外をなくすリスク管理を徹底しよう! 「危機管理を常に考える」「5Sの考え方を理解する」など、食品工場におけるあらゆるリスクを未然防止するための考え方と方策を、図とともに解説する。
著者紹介 1958年生まれ。帯広畜産大学卒業。食品安全教育研究所代表。年間100カ所を超える食品工場の点検・教育を行っている。著書に「最新食品工場の衛生管理がよ〜くわかる本」など。
件名 食品工業、食品衛生、品質管理、危機管理(経営)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸中期の学者・本居宣長とはいったい誰か?昭和前期には皇国思想と結び付けられてきた歴史がある。そもそも宣長は、「日本」というアイデンティティを考察した最初の思想家だということができる。賀茂真淵との出会い、『源氏物語』と「物のあはれ」、大著『古事記伝』の執筆、上田秋成との論争、そして死。宣長の思想的発展に従って、十の問いを設定し、それに答える形で記述した宣長入門書の決定版。
(他の紹介)目次 序 「宣長とは誰か」という問い
第1章 宣長はどう語られてきたか
第2章 宣長は自分をどう語ったか
第3章 宣長にとって真淵とはどのような師か
第4章 宣長にとって歌とは何か
第5章 「物のあはれを知る心」とは何か
第6章 宣長は『源氏物語』をどう読んだのか
第7章 宣長にとって『古事記』とは何か
第8章 宣長は『古事記』をどう読むのか
第9章 宣長は神をどう語るのか
第10章 宣長はどのように論争したか
結び 宣長にとって死とは何か
(他の紹介)著者紹介 子安 宣邦
 1933年川崎市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了(倫理学専攻)。大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。