蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117186452 | 493.7/シ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
病誌から考える精神科面接
佐藤 晋爾/著
セクシュアル・マイノリティ<LGB…
中村 伸一/編著…
精神療法でわたしは変わった2
増井 武士/著
実践アニメ療法 : 臨床で役立つ物…
パントー・フラン…
伴走者は落ち着けない : 精神科医…
インベ カヲリ☆…
「川の字」文化の深層心理学 : 親…
北山 修/編,荻…
パーソナリティの発達
C.G.ユング/…
「被害者意識」のパラドックス : …
村尾 泰弘/著
ものぐさ精神分析
岸田 秀/著
「推し」で心はみたされる? : 2…
熊代 亨/著
「むなしさ」の味わい方
きたやま おさむ…
精神分析入門講義下
フロイト/著,高…
ゼロから始めるジャック・ラカン :…
片岡 一竹/著
精神分析入門講義上
フロイト/著,高…
精神分析的サポーティブセラピーPO…
岩倉 拓/著,関…
境界性パーソナリティ障害の世界
ジェロルド・J.…
「精神分析」と反「精神分析」 : …
金子 淳人/著
夢とこころの古層
河合 俊雄/著
アニメ療法 : 心をケアするエンタ…
パントー・フラン…
ジオサイコロジー : 聖地の層構造…
中沢 新一/著,…
あなたがたに話す私はモンスター :…
ポール・B.プレ…
女性なるものをめぐって : 深層心…
豊田 園子/著
精神分析と脳科学が出会ったら? :…
加藤 隆弘/著
こころの葛藤はすべて私の味方だ。 …
チョン ドオン/…
精神療法でわたしは変わった[1]
増井 武士/著
日常生活の精神病理
フロイト/著,高…
AIが私たちに噓をつく日
妙木 浩之/著
もっと知りたい解離性障害 : 解離…
岡野 憲一郎/著…
知的障害のある人への精神分析的アプ…
ヴァレリー・シナ…
精神療法の基礎と展開 : 「受容〜…
原田 誠一/著
ハブられても生き残るための深層心理…
きたやま おさむ…
フロイト、無意識について語る
フロイト/著,中…
こころの熟成 : 老いの精神分析
ブノワ・ヴェルド…
トラウマの伝え方 : 事例でみる心…
大江 美佐里/編
空気を読む人読まない人 : 人格系…
老松 克博/著
自閉症者たちは何を考えているのか?
マルタン・ジュベ…
精神分析の再発明 : フロイトの神…
工藤 顕太/著
フロイト、性と愛について語る
フロイト/著,中…
パウリの夢 : C・G・ユングの夢…
C.G.ユング/…
「死にたい」の根っこには自己否定感…
咲 セリ/著,咲…
精神分析の歩き方
山崎 孝明/著
ユングの神経症概念
ヴォルフガング・…
サイコアナリシス・オンライン : …
ジル・サベージ・…
子どもと青年の精神分析的心理療法の…
平井 正三/編,…
フロイト、夢について語る
フロイト/著,中…
アンドレ・グリーン・レクチャー :…
アンドレ・グリー…
文化・芸術の精神分析
祖父江 典人/編…
あなたが死にたいのは、死ぬほど頑張…
平 光源/著
トラウマの現実に向き合う : ジャ…
水島 広子/著
共感と精神分析 : 心理歴史学的研…
北村 隆人/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001043139 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
境界例と想像力 現代分析心理学の技法 |
書名ヨミ |
キョウカイレイ ト ソウゾウリョク |
著者名 |
N・シュワルツ‐サラント/著
|
著者名ヨミ |
N シュワルツ サラント |
著者名 |
田中 信市/[ほか]訳 |
著者名ヨミ |
タナカ シンイチ |
出版者 |
金剛出版
|
出版年月 |
1997.11 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
493.72
|
分類記号 |
493.72
|
ISBN |
4-7724-0562-3 |
内容紹介 |
1.境界性人格を体験する 2.自己愛性人格と境界性人格との比較 3.神としての人 4.投影性同一視の元型的基礎 5.相互作用の領域における,サトルボディと想像上の経験 6.想像力,そして狂気を癒す力 ほか1章 |
件名 |
精神療法、精神分析、境界性人格障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書において著者は、精神分析的研究を自身の臨床経験に照らしつつ、ユング心理学の概念を通して徹底的に洗い直した。中間領域での結合体験、想像力による視覚など元型的な癒しへの道を克明に検討し、その臨床的意味と心理療法的技法を明らかにした本書には、ユング派のみならずあらゆる立場の心理療法家に新たな視点をもたらす、極めて説得力のある臨床的英知が詰め込まれている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 境界性人格を体験する 第2章 自己愛性人格と境界性人格との比較 第3章 神としての人―現実歪曲と自己 第4章 投影性同一視の元型的基礎 第5章 相互作用の領域におけるサトルボディと想像上の経験 第6章 想像力、そして狂気を癒す力 第7章 『黄金のろば』にみられる受難と救済 |
内容細目表
前のページへ