蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
ちえりあ | 7900012696 | 404/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
チャールズ・M・ウィン アーサー・W・ウィギンズ 山崎 昶
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001036959 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
科学がわかる5つのアイディア 原子モデル・周期律・ビッグバン・プレートテクトニクス・進化論 |
| 書名ヨミ |
カガク ガ ワカル イツツ ノ アイディア |
| 著者名 |
チャールズ・M・ウィン/著
|
| 著者名ヨミ |
チャールズ M ウィン |
| 著者名 |
アーサー・W・ウィギンズ/著 |
| 著者名ヨミ |
アーサー W ウィギンズ |
| 著者名 |
山崎 昶/訳 |
| 著者名ヨミ |
ヤマザキ アキラ |
| 出版者 |
海文堂出版
|
| 出版年月 |
1997.10 |
| ページ数 |
211p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
404
|
| 分類記号 |
404
|
| ISBN |
4-303-73480-2 |
| 内容紹介 |
原子モデル、周期率、ビッグバン、プレートテクトニクス、進化論を各々物理学、化学、天文学、地球科学、生物学を代表するものとして取り上げ、前史から以後の今日に連なる発展までを簡潔に分かりやすく説明。 |
| 件名 |
科学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
世俗権力は過去の宗教的シンボルと道具を利用してきた。そしてファシズムがテクノロジーを利用して再作動している。「大衆の操作」は古くて新しい問題なのだ。「恐怖」が思想の基本的概念であったホッブズに先駆し、「自発的隷従」を提示したラ・ボエシ。自然の中に殺戮の連鎖を視たヴォルテールや抑制されない暴力を思考したサドなどに拠り、ファシズムやナチズムの新しさに魅惑されつつ応答したバタイユたちの「聖なる社会学」。著者へのオンライン版インタビュー「ファシズムには未来がある」など。新しい文献学を模索する歴史家の最新論考集である。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 啓示の覆いを取り除く 第2章 ホッブズの目に見えない標的―ラ・ボエシ『自発的隷従』の受容について 第3章 テクスト、イメージ、複製―ヴァルター・ベンヤミンの肩の上に乗って 第4章 聖なる社会学―コレージュ・ド・ソシオロジーにかんする二、三の省察 第5章 フェイク・ニュース? 第6章 自由は脆い―一冊の(ほとんど)忘れられた本についての省察 付録 ファシズムには未来がある |
| (他の紹介)著者紹介 |
ギンズブルグ,カルロ 歴史家。1939年、イタリアのトリーノに生まれる。ピサ高等師範学校専修課程修了。ボローニャ大学・近世史講座教授、カリフォルニア大学ロスアンジェルス校教授を経てピサ高等師範学校教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上村 忠男 1941年兵庫県尼崎市に生まれる。東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。学問論・思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ