山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「複雑系」で読む日本の産業大転換     

著者名 森谷 正規/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110386794502.1/モ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森谷 正規

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001024609
書誌種別 図書
書名 「複雑系」で読む日本の産業大転換     
書名ヨミ フクザツケイ デ ヨム ニホン ノ サンギョウ ダイテンカン 
著者名 森谷 正規/著
著者名ヨミ モリタニ マサノリ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1997.7
ページ数 295p
大きさ 20cm
分類記号 502.1
分類記号 502.1
ISBN 4-620-31178-2
内容紹介 停滞を打ち破る発想をいかにして生み出すか。先を行く米国、後ろに迫るアジアに挟まれた日本の産業の未来は。話題の「複雑系」の理論を駆使し、技術論の第一人者が日本の産業の大転換を予見する。
著者紹介 1935年生まれ。東京大学工学部卒業。日立造船、野村総合研究所、東京大学先端科学技術研究センターを経て、現在、放送大学教授。著書に「よみがえる日本の技術力」など。
件名 技術-日本、日本-工業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 停滞を打ち破る発想をいかにして生み出すか?先を行く米国、後ろに迫るアジアに挾まれた日本の産業の未来は?「複雑系」の理論を駆使し、技術評論の第一人者が解く。
(他の紹介)目次 第1章 電機産業の発展を複雑系で読む
第2章 複雑系としての日本産業
第3章 技術が変革する
第4章 情報社会型技術の将来
第5章 アジアは一つに自己組織化
第6章 日本の技術は新時代へ
第7章 複雑系の科学をいかに役立てるか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。