山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

かいけつゾロリのきょうふのカーレース   ポプラ社の新・小さな童話  

著者名 原 ゆたか/さく・え
出版者 ポプラ社
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180104176J913/ハラ/こどもの森13B児童書一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0180114605J913/ハラ/こどもの森13B児童書一般貸出貸出中  ×
3 元町3012789040J913/ハ/図書室J8b児童書一般貸出在庫  
4 厚別8013112514J913/ハ/図書室34児童書一般貸出在庫  
5 西岡5012875349J913/ハ/図書室J10児童書一般貸出貸出中  ×
6 清田5514057420J913/ハ/図書室59児童書一般貸出貸出中  ×
7 9012571700J913/ハ/図書室21A児童書一般貸出在庫  
8 南区民6113238627J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
9 西区民7113075936J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
10 拓北・あい2312023654J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
11 太平百合原2410071779J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
12 苗穂・本町3413086871J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
13 白石東4211908266J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
14 菊水元町4313029342J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
15 厚別西8213095568J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
16 もいわ6313029065J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
17 星置9311943758J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
318.04 318.04
地球温暖化 気候変動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001022956
書誌種別 図書
書名 かいけつゾロリのきょうふのカーレース   ポプラ社の新・小さな童話  
書名ヨミ カイケツ ゾロリ ノ キョウフ ノ カー レース 
著者名 原 ゆたか/さく・え
著者名ヨミ ハラ ユタカ
出版者 ポプラ社
出版年月 1997.7
ページ数 94p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-591-05433-0
内容紹介 暑い夏、こんな時カッチョイイスポーツカーがあれば快適な修業の旅ができるのに。でもゾロリ達には95円しかありません。そこで見つけたポスター、3人はアイスバーを買ってスポーツカーをあてますが…。
著者紹介 1953年熊本県生まれ。74年、KFSコンテスト・講談社児童図書部門賞受賞。主な作品に「ちいさなもり」「名門フライドチキン小学校」シリーズ、「東遊記」シリーズなど。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地球はいま、危機的状況にあります。海面は上昇し、海水は酸性化し、氷河は融け、河口地帯は洪水に見まわれ、多様な生物が絶滅し、共同体は不安定化しています。しかし、わたしたちはその危険な環境の変化をほんとうに理解しているでしょうか。気候変動によって、気象全体や、食物連鎖や、生物多様性や、この先のよりよい未来にどのような影響があるかを。本書は、将来の世界各地の激変ぶりを豊富な図版で解説した、第一級の資料です。ニューヨーク、上海、サンフランシスコ、南極大陸、名古屋・伊勢…さまざまな場所の驚くべき変貌ぶりを、海藻を使った独自の地図で解説します。いまからでも遅くない、地球を救う大事な一歩を踏み出すために、だれもが知っておきたい世界各地の変化を見てください。将来の地球を考えるために必携の一冊です。
(他の紹介)目次 第1部 変化する化学的性質(ハワイ・クレ環礁:どこもかしこもプラスチックだらけ
アラビア海:生態系の構造転換 ほか)
第2部 強まり続けるストーム(ヒューストン:トラブル発生
ドイツ・ハンブルク州:危険にさらされる川沿いの街 ほか)
第3部 上昇する海水温(北極海:氷が融解するとき
ペルー・ピスコ:エルニーニョ南方振動と漁業の危機 ほか)
第4部 上昇する海面水位(中国・上海:沈みゆく都市
バージニア州ハンプトンローズ:鳥たちよ、さようなら ほか)
(他の紹介)著者紹介 コンクリン,クリスティーナ
 芸術家、文筆家、研究者。作品では非永続性と可能性を探り、その舞台や象徴として頻繁に海洋が用いられている。エッセイ、作品展、イベント、双方向インスタレーションでは、現代において交差するグローバル危機に対する個人的および社会的責任について考察されている。現在は思想的指導者や活動家とともにサンフランシスコのベイエリアやほかの地域における創発的な再生システムの構築に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
プサロス,マリーナ
 サステナビリティの専門家。公的機関や個人、NPOにおける環境活動プログラムを10年以上にわたって率いている。国際社会の科学的および教育的な取り組みであるキング・タイド・プロジェクトの立案者のひとりである。アマチュアの地図製作者および海洋保護活動家。サンフランシスコのベイエリア在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 草子
 関西外国語大学卒業。15年間滞在したシンガポールで博物館のボランティアガイドのかたわら実務翻訳に携わる。帰国後、出版翻訳の道に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。