検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

不法原因給付の研究     

著者名 谷口 知平/著
出版者 有斐閣
出版年月 1949.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112967799324.5/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
318.1  318.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000839983
書誌種別 図書
書名 不法原因給付の研究     
書名ヨミ フホウ ゲンイン キユウフ ノ ケンキユウ 
著者名 谷口 知平/著
著者名ヨミ タニグチ トモヘイ
出版者 有斐閣
出版年月 1949.2
ページ数 0320
大きさ 21*16
分類記号 324.55
分類記号 324.55
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 運河は人工水路でありながら、歴史とともに地域の自然景観に溶け込み、その周辺には町が息づき、文化と歴史がある。運河再生の機運こそ、21世紀の都市再生の鍵を握る。
(他の紹介)目次 1章 北欧・西欧の運河めぐり
2章 フランス、そしてヴェネツィア
3章 ベルギー、イギリスの運河の旅
4章 ヴォルガ川のクルーズ
5章 中国運河紀行
6章 ベトナムの運河視察の旅
7章 日本の運河小論
(他の紹介)著者紹介 及川 陽
 1933年新潟市に生まれる。1951年新潟県立新潟高等学校卒業。1956年東京大学土木工学科卒業。日本電信電話公社(現NTT)入社。1983年同退職、協和電設(株)(現(株)協和エクシオ)入社。1993年同退職、通信土木コンサルタント(株)代表取締役。1999年同取締役会長。2003年同相談役。現在、東京都に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。