蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
拓北・あい | 2311549444 | 341/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900002481 | 341/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001014008 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめての財政学 有斐閣ブックス |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ ザイセイガク |
著者名 |
米原 淳七郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨネハラ ジュンシチロウ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1997.6 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
341
|
分類記号 |
341
|
ISBN |
4-641-08583-8 |
内容紹介 |
これまでの財政学は財政政策を運営する政治家や官僚の視点から論じられてきた。公共サービスの消費者であり納税者である一般市民の眼から見た財政現象を楽しく面白く身につく様に工夫したやさしい入門書。 |
著者紹介 |
1932年福岡県生まれ。大阪大学経済学部卒業。現在、追手門学院大学経済学部教授。著書に「地方財政学」「現代財政入門」「直接税対間接税」など。 |
件名 |
財政学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、公共サービスの消費者であり納税者である一般市民の眼から見た財政現象を対象とする。網羅的で情報過多な解説を排し、はじめて財政学を学習するに際しての必要かつ十分な内容に絞り込んだ。 |
(他の紹介)目次 |
財政とはなんだろうか 予算は財政の顔である 公共財に対する最適資源配分 国の財政と地方の財政 財政投融資というマンモス 景気を良くする財政政策 金融政策と財政政策 公債発行は悪なのだろうか 税制はいかにあるべきか 所得税は税の王様である 法人所得税の正体はなにか 法人税の計算 バブルで煽られた資産税 相続税と私たちの生活 消費課税の変化 |
内容細目表
前のページへ