検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京都電の時代     

著者名 吉川 文夫/著
出版者 大正出版
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110358108686.9/ヨ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
路面電車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001009321
書誌種別 図書
書名 東京都電の時代     
書名ヨミ トウキョウ トデン ノ ジダイ 
著者名 吉川 文夫/著
著者名ヨミ ヨシカワ フミオ
出版者 大正出版
出版年月 1997.5
ページ数 146p
大きさ 25cm
分類記号 686.91361
分類記号 686.91361
ISBN 4-8117-0622-6
内容紹介 東京の区内の足として親しまれてきた都電が、荒川線を残して消えてから、もう20数年。最盛期には、200km以上の路線と40もの運転系統数を誇っていた都電の姿を、懐かしの街並みの写真から探る。
著者紹介 1932年東京都生まれ。日本大学工学部卒業。少年時代より電車に興味を持つ。著書に「新交通システム」「日本の私鉄109」など。
件名 路面電車
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 東京都電は昭和30年代に最盛期を迎えた。路線は200km以上に至り、40もの運転系統数を誇っていた。懐かしの街並みから、都電の姿を探る。
(他の紹介)目次 都心・下町を走る(繁華街の象徴銀座の総本家―銀座四丁目
「君の名は…」で一躍有名―数寄屋橋 ほか)
山の手を走る(白亜の殿堂国会議事堂―議事堂
お濠ばたの坂道―三宅坂 ほか)
都電アラカルト(大震災と戦災を経験した3000形―大所帯の木造車3000形
400形とハンドブレーキ―四輪単車のブレーキのメカニズム ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。