検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

茶掛を読む  2  墨跡 

出版者 講談社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110600681791.6/チ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
791.6 791.6
茶掛 書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001007133
書誌種別 図書
書名 茶掛を読む  2  墨跡 
書名ヨミ チャガケ オ ヨム 
出版者 講談社
出版年月 1997.4
ページ数 119p
大きさ 31cm
分類記号 791.6
分類記号 791.6
ISBN 4-06-261752-8
内容紹介 大灯国師、良寛ら名高い禅僧、および渡来した中国の高僧たちのあざやかな墨跡を斬新な切り口で鑑賞。誰にでも掛軸や古い筆跡が読めるようになる、楷書・行書・草書の読み方も詳細解説。
件名 茶掛、書道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 誰にでも掛軸が読める!書が楽しく味わえる!斬新な切り口で鑑る!をテーマに、渡来した中国僧の墨跡と請来された名品、一山一寧、大燈国師やよく知られた一休、良寛など禅僧の名品を斬新な切り口で鑑賞。さらに楷書、行書、草書の読み方の訓練を加えた画期的な「漢字」の基礎編。
(他の紹介)目次 墨跡の書相
中国僧と渡来僧
日本の禅僧
江戸の禅僧と黄檗


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。