蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001000774 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
文化と哲学 えっせんてぃあ選書 |
| 書名ヨミ |
ブンカ ト テツガク |
| 著者名 |
東洋大学井上円了記念学術センター/編
|
| 著者名ヨミ |
トウヨウ ダイガク イノウエ エンリョウ キネン ガクジュツ センター |
| 出版者 |
すずさわ書店
|
| 出版年月 |
1997.4 |
| ページ数 |
166p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
104
|
| 分類記号 |
104
|
| ISBN |
4-7954-0129-2 |
| 内容紹介 |
近代から現代へ-思想の根本的変革期にわれわれの文化はいかに理解されるべきか。言語性、身体性、超越的なものへの関係など、根源的な他者関係を見直し、文化の問いを哲学の問題として考える。 |
| 件名 |
哲学、文化 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人間の文化とは何か?言語性、身体性、超越的なものへの関係など、根源的な他者関係を見直し、文化の問いを哲学の問題として考える。 |
| (他の紹介)目次 |
文化の現象学―和辻哲郎の日本文化論 国家ぬきの政治哲学は可能か―いま政治哲学がめざすもの 哲学と言語 哲学と宗教―西田幾多郎の思索に導かれて |
内容細目表
前のページへ