検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

黒潮遭遇と認知の歴史     

著者名 川合 英夫/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017621830452.7/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000999397
書誌種別 図書
書名 黒潮遭遇と認知の歴史     
書名ヨミ クロシオ ソウグウ ト ニンチ ノ レキシ 
著者名 川合 英夫/著
著者名ヨミ カワイ ヒデオ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 1997.2
ページ数 355p
大きさ 23cm
分類記号 452.7
分類記号 452.7
ISBN 4-87698-040-3
内容紹介 黒潮を文化伝播理解の鍵とする議論は多い。海洋学の立場から、古代から近現代に至る東西の文献を広く精査し、黒潮と日本人の関わりを全面的に見直す。
件名 黒潮
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「黒潮」を文化伝播理解の鍵とする議論は多い。しかし、古来、人々が黒潮をどのように捉えてきたのか、その歴史は意外にもほとんど研究されていない。黒潮が昔から人々に親しまれてきたかのように考える傾向は、アカデミズムの内にも存在するが、これは妥当なのか?海洋学の立場から、古代から近現代に至る東西の文献を広く精査し、黒潮と日本人の関わりを全面的に見なおす。
(他の紹介)目次 第1章 緒言
第2章 古代における黒潮との遭遇
第3章 中世から南蛮時代にかけての黒潮との遭遇
第4章 漢籍における「落〓」の記載と解釈
第5章 漢籍などにおける「尾閭」の記載と解釈
第6章 近世の日本人による黒潮の認知
第7章 鎖国時代の西洋人による黒潮の認知
第8章 近代における黒潮の認知
第9章 結言


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。