山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

こどもの工作  5   

著者名 坪内 千秋/監修
出版者 ポプラ社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115196941J75/コ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
374.12 374.12
学級経営 同和教育 人権教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000460056
書誌種別 図書
書名 こどもの工作  5   
書名ヨミ コドモ ノ コウサク 
著者名 坪内 千秋/監修
著者名ヨミ ツボウチ チアキ
出版者 ポプラ社
出版年月 1980
ページ数 43p
大きさ 28cm
分類記号 750
分類記号 750
件名 工芸
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では差別をなくす学級づくりをするためにどうすればよいかを、著者自身の体験に基づいて述べた。
(他の紹介)目次 第1章 教師の人権感覚は大丈夫か
第2章 被差別の子の立場で考え、行動せよ
第3章 学年始めの仲間はずし、いじめは学級開き10日以内に勝負せよ
第4章 席替え、班決めの指導の決めて
第5章 誰もが主役になれるイベントをする
第6章 差別を見抜ける感性を磨く
第7章 1人1人の問題解決力を伸ばすことが差別解消につながる
第8章 男女差別をなくすのは、慣例を疑うことから
第9章 差別を生まない授業づくりの提案
第10章 学校内の差別をなくすためにこう動く


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。