蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012781619 | 762/ソ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012547372 | 762/ソ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012748797 | 762/ソ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
産経児童出版文化賞 日本児童文学者協会賞
星の牧場
庄野 英二/著
巨石運搬! : 海をこえて大阪城へ
鎌田 歩/作
ワルイコいねが
安東 みきえ/著
おはなしはどこからきたの? : 南…
さくま ゆみこ/…
エナガのくらし : いつも仲間とい…
東郷 なりさ/作…
カラフル
森 絵都/著,カ…
ときの鐘 : えほん
小林 豊/作・絵
トクベツキューカ、はじめました!
清水 晴木/作,…
ひき石と24丁のとうふ
大西 暢夫/著
真実の口
いとう みく/著
まぼろしの巨大クラゲをさがして
クロエ・サベージ…
パパはたいちょうさんわたしはガイド…
ゴンサロ・モウレ…
わたしは地下鉄です
キム ヒョウン/…
トンネルの森1945
角野 栄子/[著…
けものみちのにわ
水凪 紅美子/作…
ゆうやけにとけていく
ザ・キャビンカン…
図書館がくれた宝物
ケイト・アルバス…
じゅげむの夏
最上 一平/作,…
法隆寺 : 世界最古の木造建築
西岡 常一/著,…
小惑星・隕石46億年の石 : ビジ…
三品 隆司/構成…
なつやすみ
麻生 知子/作
宿場町の一日
いわた 慎二郎/…
ひげよ、さらば上
上野 瞭/著,町…
ひげよ、さらば中
上野 瞭/著,町…
ひげよ、さらば下
上野 瞭/著,町…
が…はじめてばかりでどうしよう!の巻
ほそかわ てんて…
あした、弁当を作る。
ひこ・田中/著
エツコさん
昼田 弥子/作,…
カメラにうつらなかった真実 : 3…
エリザベス・パー…
車のいろは空のいろ[4]
あまん きみこ/…
ぼくとお山と羊のセーター
飯野 和好/作
なりたいわたし
村上 しいこ/作…
ことばとふたり
ジョン・エガード…
マスク越しのおはよう
山本 悦子/著,…
レミは生きている
平野 威馬雄/著
川まつりの夜
岩城 範枝/作,…
ひろしまの満月
中澤 晶子/作,…
お星さまのレール
小林 千登勢/作…
園芸少年
魚住 直子/著
「オードリー・タン」の誕生 : だ…
石崎 洋司/著
おすしやさんにいらっしゃい! : …
おかだ だいすけ…
ハタハタ : 荒海にかがやく命
高久 至/写真・…
おはいんなさい えりまきに
角野 栄子/作,…
這是蘋果罵也許是【ハ】
ヨシタケ シンス…
ぼくは川のように話す
ジョーダン・スコ…
オイモはときどきいなくなる
田中 哲弥/著,…
人魚の夏
嘉成 晴香/作,…
真夜中のちいさなようせい
シン ソンミ/絵…
こそあどの森のおとなたちが子どもだ…
岡田 淳/作
ヴォドニークの水の館 : チェコの…
まき あつこ/文…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000225728 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラフマニノフ その作品と生涯 |
書名ヨミ |
ラフマニノフ |
著者名 |
ソコロワ/著
|
著者名ヨミ |
ソコロワ |
著者名 |
佐藤 靖彦/訳 |
著者名ヨミ |
サトウ ヤスヒコ |
出版者 |
新読書社
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
188p 図版16p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
762.38
|
分類記号 |
762.38
|
ISBN |
4-7880-6019-7 |
内容紹介 |
ロシアの大作曲家・ピアニストであり、ロシア音楽の伝統を受けつぎ、発展させたラフマニノフ。その苦難に満ちた生涯と創作活動を、写真を交えて紹介する。 |
個人件名 |
Rachmaninoff Sergei Vassilievitch |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1949年、秋。不良でならした主人公は下関を後にし、新しい人生をめざして東京へ向かった。しかし敗戦から抜け出していない東京の生活は厳しい。職につけず、一週間も飲まず食わずでやっと助け出されることも一再でなかった。やがてニコヨン仕事にありついた彼は、共産党員からの誘いで民族学校閉鎖反対闘争に参加する。そして逮捕、入獄。いつのまにか彼の「キム・テンサン」という名は、剛の者として鳴り渡るようになった。しかし党活動の中で彼は…。 |
内容細目表
前のページへ