山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 18 予約数 0

書誌情報

書名

マンガ日本の古典  4  源氏物語 中

出版者 中央公論社
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115594798B726.1/マ/4書庫2児童書一般貸出在庫  
2 元町3012923110918/マ/4古典12A一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013002144918/マ/4ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8011636092918/マ/古典11一般図書一般貸出在庫  
5 北区民2112272311C/マ/図書室コミック一般貸出在庫  
6 東区民3112237700C/マ/4コミックコミック一般貸出在庫  
7 白石区民4112327111C72/マ/4コミックコミック一般貸出在庫  
8 豊平区民5112327381918/ニ/4図書室一般図書一般貸出在庫  
9 西区民7112279075918/マ/4図書室一般図書一般貸出在庫  
10 新琴似新川2210587578726/マ/コミック一般図書一般貸出在庫  
11 拓北・あい2311590075910/マ/コミック一般図書一般貸出在庫  
12 3311749570726/マ/コミック一般図書一般貸出在庫  
13 苗穂・本町3410069136726/マ/コミック一般図書一般貸出在庫  
14 菊水元町4310017787726/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 厚別西8210099514J72/マ/図書室児童書一般貸出在庫  
16 厚別南8310241446J72/マ/4図書室児童書一般貸出在庫  
17 東月寒5210067624726/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 もいわ6311949983J918/マ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小和田 哲男
2023
210.47 210.47
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001414382
書誌種別 図書
著者名 伊藤 春奈/著
著者名ヨミ イトウ ハルナ
出版者 DU BOOKS
出版年月 2019.10
ページ数 16,267p
大きさ 19cm
ISBN 4-86647-103-7
分類記号 367.21
分類記号 367.21
書名 「姐御」の文化史 幕末から近代まで教科書が教えない女性史    
書名ヨミ アネゴ ノ ブンカシ 
副書名 幕末から近代まで教科書が教えない女性史
副書名ヨミ バクマツ カラ キンダイ マデ キョウカショ ガ オシエナイ ジョセイシ
内容紹介 はっきりと自分の意見を言う。不要な笑顔を見せない。女性の正当な怒りの言葉「啖呵」を武器に使う-。姐御が登場する時代劇、やくざ映画を、歴史背景や、製作された時代の社会情勢とともにひもとき、女性像の変化を探る。
著者紹介 立命館大学産業社会学部卒業。出版社、編集プロダクション勤務を経て、フリーランスの編集者・ライター。幕末史や女性史を中心テーマに活動。著書に「幕末ハードボイルド」など。
件名1 女性-歴史
件名2 日本-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 「長篠・設楽原の戦いで、信長は『鉄砲の三段撃ち』の新戦術を用いて、圧倒的勝利を手にした」「明智光秀は個人的な恨みで、本能寺の変を引き起こした」…これまで語られてきた「通説」は、研究の進展によって見直されつつある。では、あの合戦の実相はいかなるものだったのか。有名武将たちの強さの秘密はどこにあるのか―メディアに多数出演し、わかりやすい解説で定評のある著者が、最新研究によって見えてきた実像を解説。さらに、武将たちの生き方から、現代人が学ぶべきヒントを提示する。
(他の紹介)目次 第1部 名将たちの真価―なぜ成功したのか(毛利元就―「知力」と「決断力」で活路を切り拓く
北条氏康―領民と融和した国づくりを目指して
武田信玄―「柔軟性」「即応力」、そして「謙虚さ」を ほか)
第2部 あの合戦の実相―通説は覆された(桶狭間の戦い―兵力差も上洛目的も迂回しての奇襲も…
川中島の戦い―謎に満ちた、日本史の流れを左右した合戦
長篠・設楽原の戦い―三段撃ちも勝頼愚将論も間違いだった!? ほか)
第3部 乱世の叡智―現代に活かす(信長と家康の人生哲学―その違いから見えてくるもの
「朝倉宗滴話記」―常に学び、皆と分かち合うべし
失敗の本質―「敗れ去りし者たち」に共通する五つの要因 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。