山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

考古学講座  第6巻   

著者名 長坂 金雄/編
出版者 雄山閣
出版年月 1928.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114338288H202.5/KO44/書庫3一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長坂 金雄
1928
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000386531
書誌種別 図書
書名 考古学講座  第6巻   
書名ヨミ コウコガク コウザ 
著者名 長坂 金雄/編
著者名ヨミ ナガサカ カネオ
出版者 雄山閣
出版年月 1928.9
ページ数 1-26,119-400p
大きさ 23cm
分類記号 202.5
分類記号 202.5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 仮想現実の世紀末的考察。現実と虚構の境界領域を、映画、音楽、小説、ディズニーランド、インターネットなどから多角的に読み解く。
(他の紹介)目次 第1回 反復によって欲望は肥大する―眼差しが世界を変える。
第2回 想像力は飢餓ゾーンへ―なぜ人々はロボット、人形を素材に作品を作りつづけてきたのか。
第3回 仮想恋愛―井上陽水の「傘がない」から現在を読む。
第4回 オリジナルの力・記号化された自己―カフカの手紙とインターネットの比較から、交通vs通信のバトルが見えてくる。
第5回 イメージされたイメージ―動物園とディズニーランドから浮かび上がる記憶の空白とは。
第6回 幻想に支配された精神―ジョン・レノンを殺したマーク・チャップマンはこの国にもたくさんいる。
第7回 現実のくびきとしての身体―美容整形とオカルト志向はどこかよく似ている。


内容細目表

1 古代支那の金属文化
中村 久四郎/著
2 歴史時代の武器・武装
後藤 守一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。