検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

澁澤榮一傳記資料 第57巻     

著者名 渋沢青淵記念財団竜門社/編
出版者 渋沢栄一伝記資料刊行会
出版年月 1964.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112612502289.1/シ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[島崎 藤村 十川 信介
1988
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000969343
書誌種別 図書
著者名 渋沢青淵記念財団竜門社/編
著者名ヨミ シブサワ セイエン キネン サ
出版者 渋沢栄一伝記資料刊行会
出版年月 1964.12
ページ数 0900
大きさ 27*20
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 澁澤榮一傳記資料 第57巻     
書名ヨミ シブサワ エイイチ デンキ シリヨウ 

(他の紹介)内容紹介 パリを始め海外諸都市の印象を語りつつ、それに照らして、江戸と明治を「十九世紀日本」として連続性で把え、内発的近代の可能性を提言した島崎藤村(1872−1943)の文明論集。第一次世界大戦前後のフランスへの旅,晩年の南北アメリカ大陸への旅と二度にわたる外遊の旅行記を中心に文明論の核心をなすエッセイを精選。江戸文化論の先駆。
(他の紹介)目次 1 フランスだより(地中海の旅
巴里の旅窓にて
音楽会の夜、その他
春を待ちつつ
フランス人のディレッタンチスム)
2 アメリカの旅(北米雑記
故国の島影を望むまで
南米の旅より帰って)
3 「十九世紀日本」の探求(「純粋なる日本想」を求めて
女性のめざめ
変遷の時代)


内容細目表

1 社会公共事業尽瘁並に実業界後援時代(28)(明治42年~昭和6年)
渋沢 栄一/伝等
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。