山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宮川経輝 伝記・宮川経輝  伝記叢書  

著者名 高橋 虔/著
出版者 大空社
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111641130281/デ/220書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000956292
書誌種別 図書
書名 宮川経輝 伝記・宮川経輝  伝記叢書  
書名ヨミ ミヤガワ ツネテル 
著者名 高橋 虔/著
著者名ヨミ タカハシ マサシ
出版者 大空社
出版年月 1996.7
ページ数 1冊
大きさ 22cm
分類記号 198.52
分類記号 198.52
ISBN 4-87236-519-4
内容紹介 1882年から43年間にわたって日本組合大阪教会牧師をつとめ、小崎弘道、海老名弾正と共に日本組合教会の三大偉人と称された宮川経輝の伝記。彼の信仰と行動を日本キリスト教史の上で明らかにする。原本は1957年刊行。
著者紹介 1903年生まれ。同志社大学教授。神学博士。「日本組合基督教会」の歴史的研究を行う。92年没。
個人件名 宮川 経輝
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 幼年時代(安政四年―明治五年)
熊本洋学校(明治五年―九年)
同志社遊学(明治九年―十四年)
大阪教会牧師就任(明治十四、十五年)
按手礼と結婚(明治十六、十七年)
泰西学館と青年会館(明治十八、十九年)
江戸堀教会堂落成(明治二十年―二十二年)
保守主義の勃興と教勢の衰頽(明治二十三年―二十五年)
日本キリスト教会の自給独立(明治二十六、二十七年)
日清戦争と奈良宣言書(明治二十八年)〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。