機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 25 在庫数 17 予約数 0

書誌情報

書名

さんにんだけのないしょのはなし     

著者名 スージィ/作
出版者 BL出版
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181308297J/サ/絵本2B絵本一般貸出在庫  
2 新琴似2013402298J/サ/絵本3絵本一般貸出在庫  
3 元町3013186188J/サ/図書室J5b絵本一般貸出在庫  
4 東札幌4013441177J/サ/絵本25絵本一般貸出貸出中  ×
5 厚別8013372191J/サ/絵本38絵本一般貸出在庫  
6 西岡5013191191J/サ/絵本2E5絵本一般貸出在庫  
7 清田5514049583J/サ/図書室55絵本一般貸出在庫  
8 澄川6013193906J/サ/絵本J10絵本一般貸出在庫  
9 9013321204J/サ/絵本28絵本一般貸出貸出中  ×
10 中央区民1113331274E/サ/絵本絵本一般貸出在庫  
11 北区民2113220921J/サ/絵本絵本一般貸出在庫  
12 東区民3112759380J/サ/絵本絵本一般貸出在庫  
13 白石区民4113342275J913/ス/児童大型児童書一般貸出貸出中  ×
14 南区民6113270547J/サ/絵本絵本一般貸出在庫  
15 西区民7113259191J/サ/絵本絵本一般貸出在庫  
16 篠路コミ2510349976J/サ/図書室絵本一般貸出在庫  
17 旭山公園通1213216003J/サ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
18 新琴似新川2213172667J/サ/図書室絵本一般貸出在庫  
19 菊水元町4313171961J/サ/図書室絵本一般貸出在庫  
20 北白石4413243298J/サ/特設展示3絵本一般貸出在庫  
21 厚別西8213241204J/サ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
22 東月寒5213141673J/サ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
23 藤野6213231274J/サ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
24 もいわ6312062539J/サ/図書室絵本一般貸出在庫  
25 新発寒9213167746J/サ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
E E
日産童話と絵本のグランプリ絵本大賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001906446
書誌種別 図書
書名 さんにんだけのないしょのはなし     
書名ヨミ サンニン ダケ ノ ナイショ ノ ハナシ 
著者名 スージィ/作
著者名ヨミ スージィ
出版者 BL出版
出版年月 2024.12
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-7764-1156-7
内容紹介 シェアハウスで仲良く暮らす、幼なじみの3人のおばあちゃんは、ある日、庭を抜けて暗い竹林に入りました。すると不思議なことに、竹林を抜ける頃には子ども時代の姿に若返り、景色も幼い頃のまま。子どもにかえった3人は…。
著者紹介 神戸市出身。金沢美術工芸大学日本画専攻卒。保育の現場で働きながら関西を中心に展示会等で活動。
言語区分 日本語
受賞情報 日産童話と絵本のグランプリ絵本大賞

(他の紹介)内容紹介 茶や綿織物とならぶ「世界商品」砂糖。この、甘くて白くて誰もが好むひとつのモノにスポットをあて、近代史の流れをダイナミックに描く。大航海時代、植民地、プランテーション、奴隷制度、三角貿易、産業革命―教科書に出てくる用語が相互につながって、いきいきと動き出すかのよう。世界史Aを学ぶ人は必読。
(他の紹介)目次 プロローグ 砂糖のふしぎ
第1章 ヨーロッパの砂糖はどこからきたのか
第2章 カリブ海と砂糖
第3章 砂糖と茶の遭遇
第4章 コーヒー・ハウスが育んだ近代文化
第5章 茶・コーヒー・チョコレート
第6章 「砂糖のあるところに、奴隷あり」
第7章 イギリス風の朝食と「お茶の休み」―労働者のお茶
第8章 奴隷と砂糖をめぐる政治
第9章 砂糖きびの旅の終わり―ビートの挑戦
エピローグ モノをつうじてみる世界史―世界史をどう学ぶべきか
(他の紹介)著者紹介 川北 稔
 1940年大阪市生まれ。1963年京都大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程(西洋史学専攻)中退。文学博士。現在、大阪大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。