検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文章毒本     

著者名 塩田 丸男/著
出版者 白水社
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 拓北・あい2311652420816/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩田 丸男
1996
816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000954606
書誌種別 図書
書名 文章毒本     
書名ヨミ ブンショウ ドクホン 
著者名 塩田 丸男/著
著者名ヨミ シオダ マルオ
出版者 白水社
出版年月 1996.7
ページ数 236p
大きさ 20cm
分類記号 816
分類記号 816
ISBN 4-560-04922-X
内容紹介 既成の文章読本は役に立たない。カタカナ語、ら抜きことばが氾濫するなかで、普通のサラリーマンや主婦に必要な文章の書き方を、名作や新聞記事までわかりやすい例文を示しながら、有名作家の悪文を斬りながら述べる文章指南。
著者紹介 1924年生まれ。読売新聞記者を経て、現在はテレビのコメンテイター、評論家として住宅問題やサラリーマン問題等に深く関わっている。著書に「辞書にでていない言葉の雑学事典」他多数。
件名 文章
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文豪諸氏の『文章読本』は役に立たない!誰もが必要な文章の書き方をピリッとした辛口で指南します。
(他の紹介)目次 第1章 カタカナが書けますか
第2章 カタカナ七変化
第3章 「殺し文句」ってなんだ?
第4章 文語体はなぜ絶滅しないか
第5章 文章のプロと素人、ここが違う
第6章 主婦も天ぷら屋も漫才師も
第7章 名文はほんとうにお手本になるのか
第8章 新聞記者の文章修業
第9章 ら抜き言葉は時代の風だ
第10章 遺書にも嘘を書く人
第11章 悪文を生体解剖する
第12章 悪文を超えるもの


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。