山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

杉本秀太郎文粋  3  諸芸の論 

著者名 杉本 秀太郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110709177914.6/スギ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉本 秀太郎
1996
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000943374
書誌種別 図書
書名 杉本秀太郎文粋  3  諸芸の論 
書名ヨミ スギモト ヒデタロウ ブンスイ 
著者名 杉本 秀太郎/著
著者名ヨミ スギモト ヒデタロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.5
ページ数 276p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-480-70323-3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 目に見えないものを目に見えるものにするために、画家たちがふるった彩管のあとをみつめ、絵画の深淵に耳傾ける。古今的感情と草花文様のあたえる親密な作用を分析し、日本近代文学におけるその独特の抑圧のドラマを論じる。
(他の紹介)目次 絵 隠された意味
余技の画人たち
疵のある鏡―文人の書
わが偏書記
洛中洛外屏風の金雲
宗達
風神雷神
花鳥画
民間土俗の鉄斎
生花の芸術―華道パリ展・一九七八年
手振り
狂言「千鳥」のこと
格子越しの太棹
屋根の雪〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。