蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112972179 | 325.2/カ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000939958 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
会社法 |
書名ヨミ |
カイシャホウ |
著者名 |
加美 和照/著
|
著者名ヨミ |
カミ カズテル |
版表示 |
新訂第5版 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1996.4 |
ページ数 |
514,15p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
325.2
|
分類記号 |
325.2
|
ISBN |
4-326-40077-3 |
内容紹介 |
大学で会社法の講義を受講する学生、国家試験を目標として会社法を学ぶ人たちのためのテキスト。法改正、判例の新しい動向を加えた第5版。 |
件名 |
会社法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
平成11年株式移転制度の創設、親会社株主の権利の強化、金融資産の時価評価導入等、平成12年会社分割法制の創設等による法律の改正・施行に基づく最新改訂版。理論水準の高さを保ちながらも、読み易さ、平明さを心がけ、学説・判例を含めた会社法の全体系を理解しやすく整理。司法試験、実務の書としても最適。 |
(他の紹介)目次 |
第1編 序論 第2編 総論 第3編 株式会社 第4編 合名会社 第5編 合資会社 第6編 有限会社 第7編 会社の合併 |
(他の紹介)著者紹介 |
加美 和照 1954年中央大学法学部卒業。1956年一橋大学大学院修士課程修了。現在中央大学法学部教授、法学博士。著編書に、『論点・学説・判例株式会社法』(共編著)(昭和60年・中央経済社)。『商法(商行為)入門』(編著)(昭和60年・北樹出版)。『会社法基本判例』(共編著)(昭和63年・同文館)。『新訂 商法総則』(平成元年・勁草書房)。『手形小切手法入門(新版)』(編著)(平成2年・北樹出版)。『会社法の現代的課題』(平成3年・勁草書房)。『別冊法学セミナー商法I・II』(編著)(平成5年・日本評論社)。『商品取引判例大系』(共著)(平成5年・商事法務研究会)。『取締役の権限と責任』(編著)(平成6年・中央経済社)。『通説会社法』(平成10年・三省堂)。『会社取締役法制度研究』(平成12年・中央大学出版部)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ