検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

美的感性と社会的感性     

著者名 水野 邦彦/著
出版者 晃洋書房
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118761493701.1/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
701.1 701.1
Kant Immanuel 美学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000935541
書誌種別 図書
書名 美的感性と社会的感性     
書名ヨミ ビテキ カンセイ ト シャカイテキ カンセイ 
著者名 水野 邦彦/著
著者名ヨミ ミズノ クニヒコ
出版者 晃洋書房
出版年月 1996.4
ページ数 240p
大きさ 22cm
分類記号 701.1
分類記号 701.1
ISBN 4-7710-0839-6
内容紹介 1.カントの哲学と美学 2.カント哲学の基本性格 3.カント倫理学の骨格 4.カント美学の成立 5.<共通感覚>とセンスス・コムニス 6.カントの市民社会論 7.社会的判断力の構想 ほか6章
件名 美学
個人件名 Kant Immanuel
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間が否応なく社会的存在であることは明らかである。それを忘れるのはアカデミズムに安居する研究者だけである。美も、人間にとっての美であるかぎり、そこに社会的性格が映し出されるはずである。だが残念なことに、これまでの日本の美学研究にはそのような意識が稀薄であることが多かった。したがって美学というものが社会的性格をおよそ削ぎ落としたかたちが展開されてきたのである。とはいえ、先にふれたように美学の研究対象となる思想家そのものが非社会的な美学思想を残したわけではない。その美学思想を研究する姿勢に社会的観点が抜け落ちていただけである。そのような社会的視点を念頭に置きつつ美学史を再度ふりかえり、社会的美学を哲学的に構想しはじめることが本書のテーマである。社会的視点を重視する以上は社会思想史にもかかわることになり、その意味では美学史と社会思想史ないし社会哲学史とを再検討する作業ともいえる。本書の目ざすところは、いわば美学と社会哲学(社会思想)との架橋である。
(他の紹介)目次 第1部 カント美学(カントの哲学と美学
カント哲学の基本性格
カント倫理学の骨格
カント美学の成立
「共通感覚」とセンスス・コムニス
カントの市民社会論
社会的判断力の構想
カントの社会的感性論)
第2部 美的感性論の系譜(コモン・センスの美学
唯物論美学
ギュイヨーの社会的美学
アドルノにおける美と自然
感性論と構想と課題)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。