機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バレエの現代     

著者名 三浦 雅士/著
出版者 文芸春秋
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110241965769.9/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 雅士
1995
769.9 769.9
バレエ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000102478
書誌種別 図書
書名 ナチスと映画 ヒトラーとナチスはどう描かれてきたか  中公新書  
書名ヨミ ナチス ト エイガ 
著者名 飯田 道子/著
著者名ヨミ イイダ ミチコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.11
ページ数 3,254p
大きさ 18cm
分類記号 778.2
分類記号 778.2
ISBN 4-12-101975-2
内容紹介 「ナチスと映画」というテーマを、ナチ時代の映画政策および戦後の映画におけるヒトラーとナチスのイメージの変遷という2側面から描き、「悪」の変容と、歴史と「記憶」の関係を探る。
著者紹介 1960年大阪府生まれ。立教大学大学院ドイツ文学科博士課程単位取得退学。立教大学、学習院大学、青山学院大学等非常勤講師。著書に「映画の中のベルリン、ウィーン」など。
件名 映画-歴史、ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)
個人件名 Hitler Adolf
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 中日新聞・東京新聞 朝日新聞

(他の紹介)目次 いま、なぜダンスか
西の踊り、東の舞い
舞踊はなぜ人を酔わせるか
舞踊と音楽
アレゴリーとしての舞踊
バレエと民族舞踊
バレエのなかの贈与と魔術
バレエと妖精
グレアム―時を彫刻する
バランシン―抽象への情熱〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。